2009年10月23日金曜日

SnapItを使ってみた(プリントスクリーン)

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加 Add to Delicious Bookmark この記事をクリップ! Googleブックマークへ追加 Digg
パソコンにはプリントスクリーンというのがあり、今見ている画面をそのまま画像として残せるものがあります。
これは資料の作成や、本の作成などに具体例として載せることができて、使う人にとっては欠かせないものです。学校でも課題の時に使う場合もあるかと思います。

そのプリントスクリーンですが、Windowsの場合だとちょっと面倒な操作なのです。
やり方は、キーボードの右上辺りにあるPRINTSCRNやPrtScrというボタンを押すと、クリップボードに保存されて、ペイントで貼り付けて加工し、保存をする。

結構時間がかかったりします。

ちなみに、スタンフォード大学に行ったときにMacを使ったのですが、それが使いやすくて驚きました。
MacだとShift+コマンド+3を押すと画面全体が保存されます。
それ以外にも、Shift+コマンド+4を押すとマウスポインターが十字になって範囲指定することができます。
そして、自動的にデスクトップに保存されるので、見るのも簡単です。

今回紹介するソフトはWindowsでMacと同じ感じにプリントスクリーンできる
SnapItというソフトです。

これはシェアウェアなのですが、かなり簡単にプリントスクリーンをすることができます。
操作としては、PRINTSCRNやPrtScrを押すとマウスポインターが十字になって範囲指定することができます。
ここまではMacと同じなのですが、十字になっているときに右クリックすると、画面全体を保存することができます。


また設定で、保存先を自由に変えることができて、すぐにデスクトップに保存したり、またクリップボードに保存するだけにしたりと、変更が可能です。
画像ファイルの種類ですが、JpegやGif、Png、BMPはもちろんのことTiffも選択可能です。
ただ、動画を画像として撮ることはできないので、そこらへんはだめなようですね。

まあ、まだ使いはじめなので意外な機能があったりするかもしれません。


SnapIt

会社名: Digeus Inc.
ウェブサイト:
http://www.digeus.com/
本社: Albany, New York
設立: 2008

0 件のコメント: