2009年2月28日土曜日

ドン・バレンタイン Donald T. Valentine

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加 Add to Delicious Bookmark この記事をクリップ! Googleブックマークへ追加 Digg
なぜかドン・バレンタインでGoogle検索してもほとんど情報が出てこない。Yahooに至ってはドンキホーテが出てくる始末。 しかし、シリコンバレーではシリコンバレーの重鎮と言われるぐらいの大物なのである。
彼は1972年にセコイアキャピタルというベンチャーキャピタル会社を設立し、数々のベンチャー企業に投資をしてきた。例えば、オラクルやアタリ、アップル、シスコシステムズ、エレクトリックアーツ、YouTube、グーグル、ヤフーなど。

簡単にベンチャーキャピタルの仕事内容を

シリコンバレーでは数多くのベンチャー企業が設立されていきます。しかし、その成功確率は非常に少なくどんなに優秀な人が作っても数百件に1件成功するかどうかという、とっても成功確率の低い。それでも多くの人が起業をしようとしている。それはなぜかというと、普通起業するのにはどっかからお金を借りて、その資金を基に会社を創っていく。
しかし、シリコンバレーでは何回も挑戦できるように、借りるのではなくお金を貰えるシステムになっている。そのお金をあげる会社がベンチャーキャピタルなのです。その他にも、投資した会社に経営者を送り込むなど、起業して間もない会社が潰れないように経営を行うなどもする。
そして、儲け方として株式公開したときの莫大な利益の一部を報酬として貰うことで、成り立っているのである。例えば、セコイアキャピタルが投資した一部の会社の時価総額を合わせると2000億ドルにもなる。
セコイアキャピタルの会社の名前は、木の名前から取っている。セコイアはどっしりとした巨大な樹高で、それと同じく会社も物静かで堅苦しい事務所となっている。例えば25年間も壁のペンキを塗り替えなかったなど、オフィスとしては問題がありそうであるが、会社としては非常に儲けいている会社なのである。シリコンバレーのベンチャーキャピタルと言えば、セコイアキャピタルとKPCB(クライナー・パーキンズ・コーフィールド・アンド・バイヤーズ)の2つが有名なのだ。



参考にした本:シリコンバレー・スピリッツ―起業ゲームの勝利者たち

Donald T. Valentine

he is a big shot as it is said the man of influence of the Silicon Valley in the Silicon Valley.
He establishes a venture capital company called the sequoia capital in 1972 and he invested it in the many startup companies. For example, Oracle and atari, apple, cisco systems, electric arts, YouTube, Google, Yahoo so on.

Easily the work contents of the venture capital

Many startup companies are established in the Silicon Valley.However, the thing that the success probability is low even if there is very little it and takes the success probability.but Many people are going to still do a company.
When it says for some reason, I borrow money from somewhere to do a company generally and make a company based on the fund.However, It get money to be able to challenge it many times in the Silicon Valley.
A company raising the money is venture capital.In addition, It send a manager into the company which It invested and run it.And it makes ends meet by getting a part of the profit when It made stock market flotation for a consideration.
For example, It become 200,000,000,000 dollars when It match the aggregate market value of some companies which a sequoia capital invested.
It take the name of the company of the sequoia capital out of the name of the tree.
The sequoia is the huge tree.It is the office which is formal whether the company is quiet as well as it.

2009年2月27日金曜日

アップルの今後

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加 Add to Delicious Bookmark この記事をクリップ! Googleブックマークへ追加 Digg
アップルのCEOであるスティーブジョブズだが、6月末まで療養休暇を取るようになり、今後のCEOが気になるところである。ジョブズは倒産寸前だったアップルを作った一人で、革新的企業1位まで引き上げた中心人物であるが、そのジョブズも人の子であるから永遠と経営し続けるわけにもいかない。

過去にギルアメリオや、スピンドラー、ジョンスカリーなどがCEOを行っていたときがあった。一般的な企業であれば、問題ない経営方針であったが、アップルとしてはごく普通すぎて記者が記事に出来ないような内容であり、appleらしさが出ていなかった。つまり、ジョブズのような凡人を寄せ付けない経営方針を後の人がやらなければ、アップルはまたジョブズが追放された後の氷河期に陥ってしまうのではないかと思う。今のところアップル=ジョブズとなるぐらいジョブズの影響力が強く、ジョブズの行動によってアップルの株が変動する力を持っている。しかし、それももう時間の問題かもしれない。

私の予想としてジョブズが病気になったのは、部下に対して叫びすぎているからなんじゃないかと思っている。ジョブズが怒り狂うときは、部下が失敗をしたときや、完成時期に完成できなかったことはもちろん、些細な出来事(廊下で社員とすれ違って、気に入らない意見が飛んできた時など)でも怒り狂う。そのこともひとつの原因となっているのではないだろうか。

2009年2月25日水曜日

MP3プレーヤー

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加 Add to Delicious Bookmark この記事をクリップ! Googleブックマークへ追加 Digg
現在使っているMP3プレーヤーはCOWONのiAudio U5という韓国のものを使っていますが、非常に音は安定していると思います。しかしながら、ハードの面で考えるとちょっとプラスティックで高級感はあんまり感じられないかもしれません。また、私のは決定キーの役割を行う真ん中のボタンが壊れてしまい、押しても反応しない状況になっています。そこは韓国製だからなのか細かなところまで、行き届いているというわけではないようです。しかし、音質面で見るとMP3によって圧縮された音源を、ほぼCDと同じ音源まで引き伸ばしてくれる機能や、イコライザーの調整がとても細かく出来て、自分の納得する音にすることが出来ると思います。

そして、最近目をつけているものがあるのです。非常に高価なものなのですが、いつかはほしいですね。
その製品はbang-olufsenというデンマークの製品で、Beo sound2とBeo sound6という製品です。

Beo sound2




Beo sound6
bang-olfsenはどの製品もデザインがユニークでかっこよくて使いやすいものが多い特徴があります。Beo sound2に関しては画面がなく、不必要なものが一切ないので、ストレスなく使うことが出来るのかと思います。
しかし、欠点があります。それはどの製品も非常に高いという点です。MP3プレーヤーを買うのに、8万5千円近く出す人は世の中にどれくらいいるのでしょうか。
結構気になるところです。

しかしながら、その金額にも勝る価値がbang-olfsenにはあるのだと思います。卓越されたフォルムや原音を忠実に再現する音質などどれをとっても最高級なのです。
ただ、買うのは結構先になるのかな

2009年2月19日木曜日

今更ながら

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加 Add to Delicious Bookmark この記事をクリップ! Googleブックマークへ追加 Digg
パイオニアが2月13日にTV事業を撤退したそうです。

パイオニアと言えばプラズマテレビのKUROをリリースして非常にレベルの高いテレビを作っていたのですが、ここにきて撤退というとても悲しいことに・・・・・・
今後はカーナビに力を入れるようで

高級なプラズマテレビの企業として、私の中でパイオニアB&Oがあったのですが、これでB&Oがプラズマに力を入れなくなってしまったら、一体高級プラズマはどこの企業で買ったらよいのか。
おそらく今のところはB&Oの縮小はないと思いますが。

ただ買うとしたらお金持ちになってからですね。何年後になるのやら。

2009年2月17日火曜日

ブラックベリーを見てきた

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加 Add to Delicious Bookmark この記事をクリップ! Googleブックマークへ追加 Digg
2月20日Docomoで発売のブラックベリーをヨドバシで見てきました。

GoogleAndoroidがなかなかでないのでこっちもでもいいかなと思ってきました。
最近携帯が壊れかけているので・・・

印象としては、タッチパネルではなく、トラックボールと呼ばれるものでマウス感覚で操作をするようですが、そのトラックボールが若干しょぼい感じが否めなかったですね。
赤外線はないのですが、BlueToothでの通信で行うのでしょう。

ただ画面がちょっと小さいかな

2009年2月10日火曜日

最近読んだ本 「きっと芽が出る人」の法則

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加 Add to Delicious Bookmark この記事をクリップ! Googleブックマークへ追加 Digg
最近読んだ本として、江口克彦さんの「きっと芽が出る人の法則」を読んだ。

この著者はあまり聞いたことがないと思いますが、経営の神様といわれる松下幸之助さんのそばで20年以上働いていた人物で、今は松下幸之助さんが創業したPHP研究所の社長をやっている人物です。

一番思ったことは、いつの時代でも大切になってくる「あたりまえのこと」を愚直的にやることが一番の成功の近道ではないでしょうか。

人生において、優れたアイデアやすばらしい製品を作ることは1度や2度はあるかもしれない。しかしながら、それはたまたま閃いて出てきた発想に過ぎない。やはり、必要なのは連続した発想やアイデアではないであろうか。

例えばアメリカのヒューレット・パッカードという会社があるが、その会社はアップルのような斬新さやGoogleのクリエイティビティ性には劣るかもしれない。しかし、1939年に設立してから愚直的にものごとを進めていき、製品を発売してきた。その愚直さが力になり連続したイノベーションを起こし、その結果2006年にIBMを抜いて世界No.1のIT企業になれたのではないでしょうか。

この点で言えばヒューレット・パッカードとPanasonicは非常に似ている会社ではないでしょうか。両社とも世界を変える革新的な製品はあまりだしておらず、とくに目立った行動もしないと思います。それでいても非常に売上高が高く世界の大企業として君臨しています。これは「あたりまえ」の行動をし続けていたからではないでしょうか。
また人を大事にするという観点からしても非常に似ていると感じます。
「うちの会社は製品を作る前に人を作っています」と教えられているのはPanasonicですが、それと同じぐらいヒューレット・パッカードも大事にしており、例えば倉庫には鍵を掛けないで自由に持ち運び自由な方針をとっていました。

ちなみに、松下電器はPanasonicに社名を変えましたが、今までの精神は変わらずに「企業は公の公器である」という意思を貫いています。それはロゴの下のideas for lifeに託されており、生活に役立つアイデアを出し続けるという意味合いを持っています。
出し続けるというものは1回だして終わりなのではなく、何回も出さなければいけないのです。そこで、愚直的に行動をしていき、その努力の中からアイデアが出てくる。
そうした考えがあってこそ長期的な成功が出来るのではないでしょうか。

2009年2月8日日曜日

一部英語対応にしたよう

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加 Add to Delicious Bookmark この記事をクリップ! Googleブックマークへ追加 Digg
ブログを一部英語対応にしました。
確実に英語が間違えている箇所もあると思いますが、広い心で捉えてください。

これからブログの使用言語は日本語と英語でいきたいですね。
英語苦手なんですが・・・

2009年2月7日土曜日

スタンフォード大学の広さ

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加 Add to Delicious Bookmark この記事をクリップ! Googleブックマークへ追加 Digg
シリコンバレーの中心地パロアルトにある大学で、東のハーバードと西のスタンフォードと言われるほどの名門大学なのですが、そこの面積がとても広く、世界第2の広さを誇るのです。ちなみに、1位はロシアのモスクワ大学です。

その面積としては、約33平方Km!!!
これだけじゃ良く分かりませんね。
身近なもので比べると、私が通っている大学は都会に2つキャンパスがあり、田舎のほうに1つキャンパスがあるのですが、それを足すと約150,000平方mです。
比べると、200倍以上の面積があるということになります。
しかし、私の大学だと狭すぎて比べようにも比べるのが恐れ多い感じになってきます。そこで、比べるものを変えて市町村で比べてみましょう。

神奈川県の平塚競技場がある、平塚市は67.83平方kmありますので、その約半分ぐらいが大学のキャンパスとなります。ちょっと良く分からない広さですね。
下に近いものをまとめてみました。

茅ヶ崎市 35.71平方Km
葛飾区  34.84平方km
毛呂山町 34.03平方km
杉並区  34.02平方km
幸手市  33.95平方km 
三浦市  32.28平方km
板橋区  32.17平方km
武蔵村山市15.37平方km 約2倍
三芳町  15.30平方km 約2倍
渋谷区  15.11平方km 約2倍
中野区  15.59平方km 約2倍
千代田区 11.64平方km 約3倍
文京区  11.31平方km 約3倍
小金井市 11.33平方km 約3倍

また、甲子園球場約830個分とどこかのサイトで書かれていますが、恒例の東京ドームとディズニーリゾートがどこにも書かれていないので、蛇足ですが

東京ドーム     46,755平方m 約700倍
ディズニーリゾート 1,000,000平方m 約33倍

こんなものでしょうか。
広すぎますね。
また、テニスコートの数も多く、24面もあります。この数は有明テニスの森のテニスコートとほとんど同じ数です。
さらに、大学内にゴルフ場(普通の18ホール)があり学生なら出来るらしいです。サークルとかで使うのでしょうか。

この面積の広さの理由としては、この大学を作った人はリーランドスタンフォードという人なのですが、その人がこれほどの私有地を提供してくれたものなのです。しかし、それには条件があり「何があっても土地を売らないこと」という条件がありました。
これによって大学が経営困難に陥ったときも売ることなく、今でも広大な面積を保持できているのです。
この条件がなかったら、おそらく少なくとも3分の2ぐらいまで少なくなってしまっていたかもしれません。

ちなみに、大学を作った人はリーランドスタンフォードと書きましたが、作った経緯としてはリーランドスタンフォードの子供が16歳のときに病気にかかり、大学に行かせたかったのだがそれが叶わなかったということで、息子の名前を大学の名前にして永遠に残そうと考えて、リーランドスタンフォードJr大学を設立したのです。ですので、正式名称はリーランドスタンフォードJr大学なのです。

2009年2月4日水曜日

バトルオブシリコンバレーを見たよ

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加 Add to Delicious Bookmark この記事をクリップ! Googleブックマークへ追加 Digg
Windows対Macと言われるバトルオブシリコンバレーを見てみた。その感想です。

時代は1970年から1980年代の半ばぐらいまで。
アップル社とマイクロソフトがどのようにして創業され、MacとWindowsを作っていったのかという物語。

非常に見やすく面白い物語で、知らない人も面白く見れるのではないかと思う。

ただ、タイトルにシリコンバレーと書いてあるが、実際に出てくるシリコンバレーの企業はアップルとパロアルトリサーチセンター(ゼロックスの基礎研究所)、出番は1回だがヒューレットパッカードぐらいのものです。インテルやフェアチャイルドなどの半導体企業は出てきません。


Windows対Macはどっちが勝ったかというと、今シェアを見れば分かるとおりWindowsが圧勝している。しかし、最初に発売したのはMacだった。それを見てマイクロソフトはWindowsを発売しないといけないとゲイツが叫び、発売された。
なぜ、後発のWindowsが勝ったのだろうか。それはゲイツが戦略を駆使して発売したからではないだろうか。性能や使いやすさ、デザインなど機能面ではMacが圧勝しているのだが、ジョブズには戦略がなかったから、シェアを伸ばすことが出来なかったのではないだろうか。

ジョブズは非常に芸術性溢れる人でアーティスティックなパフォーマンスで見るものを魅了するが、ゲイツはビジネスにおいて才能が溢れている(もちろんプログラミングもだが)。決して派手ではないが、ソフトを契約金によって販売するなど、長期的なビジョンを明確に持って、行動をしていることは明らかだ。

ジョブズは長期的な敵はIBMと考えてIBMに対して挑発を行っていたが、マイクロソフトに対してはむしろ契約を交わすなど、敵になるという考えは毛頭なかったのだろう。そこにゲイツは隙をつき一気に畳み掛けていったのです。
最初は自社はMacには到底敵わないと敵でないことをアピールして敵の中心に入り込む。そして、時期が来たら一気に攻撃を始める。
こんなことをされては勝てるものも勝てないだろう。

追記

この作品で少し違うのではないかと思うところがあった。それはパロアルトリサーチセンターのGUI操作のAltoを見学しに行ったジョブズ一行だが。パロアルトリサーチセンターの人たちは見られるのをかなり嫌がっていた。

しかし、実際はアップル以外にも多くの企業のエンジニアが訪れ見学したのである。その人たちもその将来性を見出すことが出来なかった。(ゼロックス本社の人も個人でコンピュータは使わないとして一掃している)
そして、ジョブズたちもどうせ良さに気づくわけがないと思っていたのではないだろうか。

また、2010年12月下旬にバトルオブシリコンバレーがDVD化されました。
2010年12月22日からTSUTAYAのTSUTAYA発掘良品コーナーの中でレンタル開始されています。

2009年2月3日火曜日

ちょっと作ってみた

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加 Add to Delicious Bookmark この記事をクリップ! Googleブックマークへ追加 Digg

こんな感じになった。

ちょっと名刺の大きさのバランスが悪いかな。
もうちょっとまともな言葉を入れたかった><

名刺をGoogle検索結果に

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加 Add to Delicious Bookmark この記事をクリップ! Googleブックマークへ追加 Digg
別にGoogle検索結果に名刺が出るわけではありません。

名刺がGoogleの検索結果のようなデザインで作られているのです。

私も自作で作ってみようかな。

でも名刺を作ったこともないし、まずもってないし、作り方から始まりそうだ。

紙は普通の紙でいいとして、Googleのロゴは勝手に使っていいのかな?たぶんだめだろう。
まあ公開するわけじゃないだろうし。

1つそれらしいのをワードとかで作って、それを画像にして、ワードにたくさん貼り付けて、プリントアウトすれば出来上がり。

結構簡単かもしれないな。

2009年2月2日月曜日

残念です

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加 Add to Delicious Bookmark この記事をクリップ! Googleブックマークへ追加 Digg
私の好きなオーディオメーカーのBOSEなのですが、今年の金融危機もあってか新卒採用は見送るそうです。
受けたかったのですが、致し方ないですね。

アメリカのBOSE本社では1000人のレイオフを行っていましたから、厳しいのでしょうか。
昨年11月1日以降に発表された人員削減

I am disappointed

My favorite audio system makerof the BOSE.
Bose seem to shelve the grad hiring.
becouse The financial crisis of this year I think.

Bose laid off 1,000 at the American BOSE main office.
It is very difficult Year.

2009年2月1日日曜日

シリコンバレーに興味を持った本

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加 Add to Delicious Bookmark この記事をクリップ! Googleブックマークへ追加 Digg
私が最初にシリコンバレーに興味を持った本は

シリコンバレー・スピリッツ―起業ゲームの勝利者たち

という表紙にお金がプリントされている本です。もう絶版なのでブックオフなどしか売っていないでしょう。ちなみに、私はブックオフでry

この本はゴールドラッシュの時代からYahooができて成長したぐらいまでの幅広い時代を書いています。
スティーブ・ジョブズ(Apple)とビルゲイツ(Microsoft)とラリーエリソン(Oracle)を詳しく知ったのもこの本で、嫌いになったのもこの本。

特にビルゲイツの暴れぶりはとても面白く書かれており、良くも悪くもアグレッシブさが伝わってきました。

The book that I was interested in the Silicon Valley first
Only used goods will be sold anymore because they are out of print.
This book writes the wide times from the times of the gold rush.
It is this book to have known Steve Jobs (Apple) and Bill Gates (Microsoft) and Larry Ellison (Oracle) in detail.
And It is this book to have come to dislike.
Of Bill Gates in particular act violently, and a way of is written very interestingly.



Google問題について

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加 Add to Delicious Bookmark この記事をクリップ! Googleブックマークへ追加 Digg
2009年1月31日(土)23時30分からGoogleで検索すると検索結果に「このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります」と表示され何も検索できない事態になっていた問題は、ヒューマンミスのようだ。

Google8分ならずGoogle10分となるんではないかと思われた問題だが、たったの40分で戻してしまうGoogleはさすがですね。
問題としては、サイトのリストの中に人間の作業ミスにより誤って“/”が混入してしまったというものだった

Google謝罪のブログ

23時37分ぐらいからGoogleがおかしかった

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加 Add to Delicious Bookmark この記事をクリップ! Googleブックマークへ追加 Digg
2009年1月31日(土)23時37分(2chの一番最初のスレの時間)からGoogleで検索すると検索結果に「このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります」と表示され何も検索できない事態になっていた。 結構長く続くとYahooに切り替えるのか検討しなくてはいけなくなるのだが、2月1日(日)0時20分ぐらいに、直ってしまった。
Googleもコンピュータトラブルがあるのだな

The Google problem
Japanese Time: saturday, Janualy 31,2009 23:30
when I search Web in Google,
it was displayed,and nothing could search when "this is might damage a computer" for search results.

ブログを始めたよ I began blog

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加 Add to Delicious Bookmark この記事をクリップ! Googleブックマークへ追加 Digg
はじめまして初めての投稿
自己紹介など
名前の紹介
名前はMcAlto
これはゼロックスが1973年に開発したAltoからきています。AltoはGUIなど今あるパソコンにあるものがついており、まさにパソコンで、驚きです。
そこで、今あるパソコンはAltoが原型だったんだぞということで、無理やりですが、Mc(一族をあらわす言葉:McDonald'sなど)をつけてMcAltoです。
ここから分かるとおりシリコンバレーに結構な興味を持っています。いつかは行きたいですねーー


hello The first contribution
Profile
My name is McAlto
This is come from Alto.The Xerox developed Alto in 1973.
Things in the PC such as keyboard and mouse, GUI are incorporated in Alto.
It is almost the present PC very.
Therefore,Add Mc(Words to express the whole families: For example McDonald's ); and McAlto becouse I think As for the PC, Alto is a model.
And I am interested in the Silicon Valley.
I want to go to the Silicon Valley.