2011年10月24日月曜日

ジョブズのプレゼン これからのプレゼン

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加 Add to Delicious Bookmark この記事をクリップ! Googleブックマークへ追加 Digg
Appleのジョブズ氏が亡くなってから結構経ちました。
Appleといえばジョブス、ジョブズといえばAppleという存在だったので、今後のAppleの製品発表などAppleのイベントや製品がどう変化していくのかが問題ですね。

最近の発表といえばiPhone4Sですが、これは今年初めてジョブズ以外の人が発表した製品ですね。
ジョブズに変わってCEOになったティムクックが発表をしました。
ティムクックがジョブズの完璧な真似をして「現実歪曲フィールド」を習得してプレゼンをしたというのであればジョブズの分身としてプレゼンが出来るのですが、そこは人間ですからなかなかそうも行かない現状があります。

iPhone4Sの発表は人によって評価が別れるところですが、Appleの創立者の一人ウォズはあまりいい発表だったとは思っていないようです。

デュアルコアプロセッサ搭載を2度も言ったり、アンテナが2つに別れたとかの言及があった事に対して、もっと消費者がそれによってどの様なメリットがあるのか、説明すべきだったし、ジョブズならそれをしただろうと。

新しい機能に対してどのように説明するかは色々あると思いますが、ウォズは具体的なマシンのスペックを声を大にしても意味が無いということを言っていますね。
普通の人は携帯のCPUの内容やメモリの内容などはあまり気にしない人が多く、その携帯を使うことで今まで出来なかったことがどう実現されたかを気にかけている場合がほとんどかと思います。
そんな人に対してCPUが変わったとかメモリが増えたという説明をしてもよく理解してくれないですね。

必要なことは「現行ではゲームを始めるのに20秒かかっていたけど、今回我々が作製した新製品はその半分1以下、8秒で始めることが可能になった。」という具体的な話をして説明をすることです。
ただ、それが非常に難しく何回も試行錯誤をして自分なりの説明の仕方を身につけないといけないのですが。
ジョブズはこれを誰よりも魅力的に伝えきり、特殊能力の「現実歪曲フィールド」により観客を魅了することが出来たのです。

おそらく「現実歪曲フィールド」に関しては、そうそう使用可能な人はでてこないだろうと思うのでこれからAppleのプレゼンは、どのように製品の魅力的に伝えきるかというところにかかってきそうですね。

おまけ

元アップルコンピュータのエバンジェリスト ガイ・カワサキのプレゼン法則



2011年9月26日月曜日

IngresがアクティブなBIソフトウェアを開発へ

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加 Add to Delicious Bookmark この記事をクリップ! Googleブックマークへ追加 Digg

データベース・ソフトウェアを手掛けるイングレス(Ingres)は、ビジネス・インテリジェンス(BI)ソフトウェアの問題に対処した新プログラムを投入するみたいです。

具体的には、スマートフォンに搭載される消費者本位のアプリケーションとして機能してビジネス情報の変化に即応できる新種のBIソフトウェアのことで、
各種の営業関連データを収集して分析するだけでなく、たとえば、重要な取り引きが急に変更された場合に、テキスト・メッセージの送信や会議の調整といった雑務もこなすことが可能なようです。

イングレスのスティーブ・シャイン最高経営責任者(CEO)によると、スマートフォン向けアプリケーションは、業務情報の変化に応じて迅速な行動をとれるという特性を持っていることから、
同社が開発中のBIソフトウェアをアクション・アップス(行動型アプリケーション群)と呼んでいる。

小売業者であれば、商品価格が特定水準に設定された場合に、消費者が自動的に購入できる仕組みを可能にするアプリケーションも構築できる。

新プログラムの価格は公表されていないが、2012年中に投入される見通し。

また、シリコン・バレーに本社を置くイングレスは、新プログラムの投入を機に社名をアクティアン(Actian)に変更した。

2011年9月25日日曜日

次のiPhone5がこんなに凄いわけがない

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加 Add to Delicious Bookmark この記事をクリップ! Googleブックマークへ追加 Digg
ジョブズがCEOを辞め、新たにiPhone5がお目見えされることと思いますが、その前にリーク映像が流れ巷で話題になっているので紹介します。



・・・・・


未来的すぎる

特に最後の動画を空中に表示させるのはかなり近未来をイメージさせますね。

このPV通りのiPhoneが出てしまったら、Android携帯や日本のガラケーなどほとんどすべての携帯が過去のものに置き去りになってしまい、完璧にiPhoneの一人勝ちになってしまいますね。

日本ではauからiPhoneが出るのではないかと噂されており、これによってSoftBankだけしか選べなかったキャリアの問題も解決されてしまえばより一層iPhoneユーザーが増えそうですね。


2011年9月12日月曜日

カリフォルニアでフカヒレ禁止か?

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加 Add to Delicious Bookmark この記事をクリップ! Googleブックマークへ追加 Digg
民主党Paul Fang州議員が提出したフカヒレ禁止法案(AB376)が議会を25-9の賛成多数で通過、残るはブラウン州知事の署名を待つのみとなった。

フカヒレの販売を禁止することで、サメを絶滅から救い、生態系を守れるとの主張が狙いのようです。
ただ、一方でフカヒレだけを標的にしていることから、中国系社会をねらい打ちにしたものだとの批判も出ている。

カリフォルニアは中国系が約125万人と、全米の約3分の1を占めており、フカヒレ消費量は全米の約85%に及ぶとされる。州下院はすでに通過しており、9月にも開かれる上院本会議でも可決されれば、2013年から州内の料理店などでの販売が禁じられ、自宅でも調理できなくなる。

最近ではフカヒレの安価な代替品がすでに開発されているみたいで食感的にはフカヒレと何ら代わりのないものらしいです。
さらに金額的にも格安のものですから、カルフォルニアの将来的にはそのようにサメの代価のものに取って代わるのでしょうか。

2011年8月28日日曜日

ジョブズの老後は何をする予定なのだろう

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加 Add to Delicious Bookmark この記事をクリップ! Googleブックマークへ追加 Digg
今までガンなどの病気に耐えつつ何とかCEOをやっていたスティーブ・ジョブズですが、そろそろ限界の時なのかもしれませんね。

もちろんスティーブ・ジョブズも人間ですからどんなに優れていてもいつかはAppleを去らないといけない日が来るので、致し方ないことですが、これからのAppleはどうなることでしょうか。

Appleといえば創立者が3人いて、今回CEOを辞めたスティーブ・ジョブズ。
Engineerでスティーブ・ジョブズとも長いつきあいのあるスティーブ・ウォズニアック
それと忘れてはいけない最初のAppleのロゴを作成したロンウェイン

そのうちスティーブ・ウォズニアックが、Bloombergの電話インタビューでジョブズ氏について語ったそうです。

「彼はきっと僕たちの時代の最高のビジネスリーダーだったと、これから100年先も語り継がれるだろう。これからもしばらくは彼は会社を見守っていく。このままいい方向に進んでいくといいね。企業理念は一朝一夕では変わらないよ。人々の質も変わらないよ。」

ウォズは最近Appleで何かをしているということはあまり聞かないのですが、一応取締役会に入っていると思います。
特に素晴らしいアイデアを出すというわけでもないのですが、いるだけで安心感があります。

ジョブズとウォズは非常にバランスがとれていて、それぞれの欠点を補ってAppleの成功に導いたのですが、そんなウォズが人々の質も変わらないと言っているのであれば、そう簡単には変わらないのでしょうかね。

ただ、昔ジョブズがジョン・スカリーによってAppleを首になったあと、Appleは他のSilicon Valleyの会社と同じように会社に犬を連れてきたり、仕事終わりにキャッチボールをして遊んでいたので、今のジョブズの厳しい経営が終わることによって気持ちが楽になる社員もいるのではないでしょうか。

ちなみにジョブズのコメントは以下のとおり


親愛なるApple社員およびAppleコミュニティの皆さんへ

私がもし自分がAppleのCEOとして果たすべき義務などが見つからなくなった時、私は皆さんにその旨を伝えると常に言い続けてきました。そして、不幸にもその日は訪れました。

上記の理由をもって私はAppleのCEOを辞職します。もし役員や社長、ディレクター、そして従業員としてAppleに従事するのが相応しいのであれば、役立ちたいと考えています。

後継者としてTim CookをAppleのCEOに任命し、彼がCEOとして在任している間は今まで進めてきた連続した計画を実行することを強く薦めます。

Appleは最も聡明であり、最も革新的であると私は信じています。そして私は新たな役割の中で、Appleの成功に貢献し続けることを期待しています。

私はAppleで過ごした人生の中で親友と呼べる何人かの人々を得ましたが、長年にわたってあなた達のそばで働くことができたことに対して感謝しています。

友達がオラクルのラリー・エリソンぐらいしかいないんじゃないかと噂されているジョブズですが、
「人生の中で親友と呼べる何人かの人々」というのが気になる限りですね。
もちろん今後のApple新製品のプレゼンテーションを誰がするのかも気になりますが、まだ会長として存続するのでいわゆるマイクロソフトのビル・ゲイツと同じような扱いということでしょうか。

それにしても、ジョブズは生きている間はApple一筋という感じがありますね。
老後もAppleのことを考えていないと生きて行けない感じがします。



自動車の次は携帯のエアバッグ

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加 Add to Delicious Bookmark この記事をクリップ! Googleブックマークへ追加 Digg

amazon CEOのJeff Bezos氏は今スマートフォンなどのデバイスについてはこう考えているみたいです。
世の中に必要なものは何か...と。
それはスマートフォンを守るためのエアバッグだそうです。


確かに電気屋さんでは携帯のカバーや保護シートなど携帯を傷から守るものはいくらでもありますが、エアバッグはありそうでないですね。

でも、衝撃でエアバッグが開いた後は自動で元通りに戻ってくれるのですかね。
戻すのが手動だとちょっと面倒な感じですが、そこはAmazonですから考えていることでしょう。


2011年8月21日日曜日

統計学を駆使し?スクラッチで億万長者

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加 Add to Delicious Bookmark この記事をクリップ! Googleブックマークへ追加 Digg
スタンフォード大学で統計学の PhD をとった女性が、スクラッチ式の宝くじで4回(540万ドル、200万ドル、300万ドル、1000万ドル)も当たりを出したというニュースが流れています。

販売終了後に当選番号を決めるタイプの宝くじの場合は、購入段階ではすべてのくじについて当選確率が均等で、統計学でどうにかなるものではないのですが、スクラッチカード式の宝くじでは、今までにどれだけ当選が出て、あとどれくらい在庫があるかわかれば、それなりにやりようはありそうですかね。

まあ、毎回同じテキサス州ビショップの販売店で購入をしていたのでおそらく彼女は何かしらの法則を見つけているのかもしれないですね。

運と計算が上手いこと重なりあって複数回当たった感じでしょうか。



2011年8月20日土曜日

10回目 Oracle OpenWorld Tokyo 2012

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加 Add to Delicious Bookmark この記事をクリップ! Googleブックマークへ追加 Digg
アメリカでは年に一回あるOracle OpenWorld
日本では二年に一回あります。

そのOracle OpenWorld Tokyoが2012年4月4日(水)~6日(金)の3日間行われます。

「Oracle OpenWorld Tokyo」は3年ぶり10回目、また同時期に開催される「JavaOne Tokyo」は7年ぶり4回目の東京での開催になります。

開催される日にちまでまだまだ期間がありますが、それまでFacebookやTwitterでいろいろと企画をしているみたいです。
オラクルの社員犬であるキャンディが、Candy & Co.というイベント会社(架空)を立ち上げています。



また、「JavaOne Tokyo」も同様にJavaのマスコットであるDUKEもCEOとなり、イベント会社を立ち上げました。

3年前のOracle OpenWorld TokyoはオラクルのCEOであるラリー・エリソンが来日して講演をする筈でしたが、Sun Microsystemsの買収の件で忙しく、講演ができなかったので今回は来日するのか期待ですね。



2011年8月15日月曜日

今Silicon Valleyでもっともダサいやつ

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加 Add to Delicious Bookmark この記事をクリップ! Googleブックマークへ追加 Digg
男性ファッション誌のGQが、The Worst Dressed Men of Silicon Valleyを発表しました。
いわゆる、Silicon Valleyの起業家で一番ファッションセンスのないランキングですね。

結果としては、
一位:Mark Zuckerberg
二位:Steve Jobs
三位:Bill Gates
四位:Shantanu Narayen
五位:Dennis Crowley
六位:Reid Hoffman
七位:Tom Anderson
八位:Seth Priebatsch
九位:Howard Stringer
十位:Ben Huh
十一位:Blake Krikorian
十二位:Peter Chou
十三位:Ron Conway
十四位:Craig Newmark

Silicon Valleyの会社としては、Apple、Facebook、Adobe、Craigslist、slingbox、LinkedInなどですかね。

かろうじて、GoogleやIntel、Yahoo、HPなどが入っていないのは救いでしょうか。
IntelやHPが入らないのはなんとなく分かりそうですが、Googleが入っていないのは不思議ですね。

ランキングの中に入ると結構酷評な内容なので、運が良かったですね。
例えば、ザッカーバーグ氏の場合ですと、黒いスーツと紺のネクタイにブルージーンズを合わせているが、GQはこの服装を「poor(みすぼらしい)」と酷評されているみたいです。

その他にも有名な経営者をバッサバッサと切っています。

ただ、Silicon Valleyの起業家は、基本的に服装に気を使う人がほとんどいないので逆に順位をつけるのが難しそうですね。
センスがある人といえばoracleのラリー・エリソンぐらいでしょうか。

2011年7月31日日曜日

ロボット対人間でライトセーバー対決すると人間が負けるかもしれない

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加 Add to Delicious Bookmark この記事をクリップ! Googleブックマークへ追加 Digg


米Microsoft社の『Kinect』によって制御されるロボット『ジェダイボット』(JediBot)で、ウレタン製の剣(ライトセーバーともいう)を振り回して人間と対決出来るロボットが現れたようです。

最近では『Kinect』を使って、人間の動きをトラッキングしたり人の動きにあわせて行動するゲームが広がっていますね。
今回はそのスターウォーズバージョンです。
さらにMicrosoft社が今年6月にソフトウェア開発キット『Kinect for Windows SDK』を公開したため、Kinectのクリエイティブな応用例は今後もどんどん登場するだろう。

ジェダイボットは、あらかじめ定義された一連の攻撃動作に従って動いている。ジェダイボットが打撃を感知すると――具体的には、ウレタン製のライトセーバーが対戦相手のライトセーバーとぶつかって、ロボットアームの関節にひねりが加えられると――、ロボットアームは跳ね返って次の動作に移る。そうして1、2秒ごとに動作を切り替えている。

また、今回このプログラムで使用している一部は独自開発の特殊なC/C++ライブラリを使用している。
通常のプログラムでは動作の起点と終点を予め決めておかないといけないのですが、今回、スタンフォード大学の客員起業家(Entrepreneur In Residence)兼研究員であるトルステン・クレーガー氏が開発した『Reflexxes Motion Libraries』を使用すると、新たな事象にリアルタイムに対応できるようです。

例えば、ライトセーバーが何かにぶつかったり、Kinectから新たなデータが入ってきたりしたら、このライブラリが新しい条件の下で軌道を計算し直し、目標の位置と速度をすぐに更新してくれるみたいです。

人間で言えば、軌道修正みたいなものでしょうか。
ものごとのバランスが崩れればバランスが整うように方向を修正しようとします。
ただ、修正をするための時間が十分にあれば問題ないのですが、交通事故の直前のように修正に時間がない場合は人間よりも機械のほうが良いでしょう。

将来は人間の動きでは対処できない、コンマ一秒の出来事の対処をロボットがやってくれるかもしれないですね。

2011年7月30日土曜日

半透明なiPhoneは実現可能か

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加 Add to Delicious Bookmark この記事をクリップ! Googleブックマークへ追加 Digg

米スタンフォード大学の研究者が、透明なバッテリーを開発した。透明ケータイの実現に向け、一歩近づいたと言える。

ディスプレイだけが透明になっっている時計や携帯、PCなどは結構ありますが、集積回路などを含めてすべてが透き通っているデバイスはさすがにまだないです。

ただ、今回透明なバッテリーが出来たようです。



バッテリーに使う素材を透明にはできないため、同氏は透明でないコンポーネントを目に見えないほど小さくして、透明なように見せる方法を見出しました。

素材は、コンタクトレンズなどに使われている安価なシリコンであるポリジメチルシロキサン(PDMS)を使った。PDMSは電気を通さないため、上の画像のように、PDMSにグリッド状の溝(約35マイクロメートル)を作り、溝に金属フィルムを蒸着させて導電層を設けた。その後、ナノサイズの電極材を含んだ粘性の液体を溝に流し込んだ。

ただ、まだまだ試作品なためバッテリーの容量が通常のリチウムイオンバッテリーの半分程度だそうで、これからの改良によって容量も大きくなってくるのでしょうか。

この論文はこちらから

このバッテリーを開発したクイ氏は、「(Apple CEOの)スティーブ・ジョブズ氏にこのことを話したい。透明なiPhoneが欲しい!」と述べている。

いわゆるこれですね。

これだと天気のいい日に外で携帯を使うと太陽光であまり画面が見れないかもしれませんが、これくらいのものが作れる頃にはそういった問題も解決しているのでしょう。


2011年7月14日木曜日

マーク・ザッカーバーグ氏との面接場所は山の中

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加 Add to Delicious Bookmark この記事をクリップ! Googleブックマークへ追加 Digg
最近の日本企業の面接では自社ではなく。カフェや公共スペースを使っての面接を行うことがたまにあるみたいです。

普通の会社の会議室ではなく、カフェなどで面接をすることによって気配りや社会的常識、モラルといった、社会人としての基本などが分かりやすいようで、チェックポイントも多いみたいです。

ちなみに参考までに下記が主なチェックポイント

1、店内に入った時に扉を開けてもらったとき、お礼が言えるか?
2、オーダ-は面接官と同じ値段程度のものを注文できるか?
3、支払いは、自分で払うことを前提に、そういったそぶりを見せているか?
4、商品は自分で運び、相手の分も運ぶ配慮があるか?
5、ごみはしっかりと捨てているか?

なんだか日本的ですね。

うってかわって、アメリカの変わった面接場所は山の中だそうです。
シリコンバレーのとある情報通の人曰く、Facebookでは一部の採用では面接の代わりにハイキングが行われるというのです。

一緒に山歩きをし頂上にくるとザッカーバーグ氏が語り始めます。
匿名さん達曰く「お金の問題じゃない、君がここで働きたいかどうかだ」とか「Facebookはどの企業よりも大きなものになる、今君がジョインしたら、君もその一端を担うことができるんだ」なんて口説かれ下山してオフィスに戻るころには必要な書類が全てそろっている、のだそうです。

面接の方式は各社様々ありますが。やっぱりいつもどおりのスタンスで受け答えができるような環境下のほうがスムーズに進みやすそうですね。
まあ。どんな状況下でもいつもどおりのスタンスが保てることも大事なのですが。

2011年7月6日水曜日

カルトレイン、飛び込み自殺対策にカメラを設置

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加 Add to Delicious Bookmark この記事をクリップ! Googleブックマークへ追加 Digg

そろそろ雲行きが怪しくなってきたカルトレインですが、今年に入ってすでに9件もの飛び込み自殺があったようで、50万ドルの予算をかけ全車両に線路を監視するカメラを設置することを決めました。

カメラは列車の進路を撮影し不審な人物や危険な車両などがないかを確認して記録するようです。

ただ、カルトレインは日本の電車と異なり、上の写真のとおり駅のホームはそこまで高さはなく簡単に線路に降りることが出来る作りになっています。およそ40cmといったところでしょうか。
そうした駅なので、しっかりと人身事故のないようなホームにするにはもちろん落ちないように柵があったほうがいいのですが、残念ながらそんなお金はカルトレインにはなく、さらにそこまでホームに人がごった返すこともないのでなかなか難しいところですね。

2011年7月3日日曜日

“Pint for a Pint”、献血でアイスクリーム無料だそうです in CA

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加 Add to Delicious Bookmark この記事をクリップ! Googleブックマークへ追加 Digg
2011年7月1日から6日までの間に、ベイエリアのレッドクロス献血センターで献血をするとバスキンロビンズ(日本で言う所のサーティワンアイスですね。)のアイスクリーム無料クーポンがもらえますよ。

その「Pint for a Pint」キャンペーンが始まった。献血は以下のベイエリアのレッドクロス献血センターの他、移動献血車でも受け付けています。

Oakland, 6230 Claremont Ave.

大きな地図で見る

Pleasant Hill, 140 Gregory Lane

大きな地図で見る

Pleasanton, 5555-B Springdale Ave.

大きな地図で見る

Newark, 39227 Cedar Blvd.

大きな地図で見る

San Jose, 2731 N. First St.

大きな地図で見る

2011年6月19日日曜日

HPが一部のノートブックを日本で生産へ

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加 Add to Delicious Bookmark この記事をクリップ! Googleブックマークへ追加 Digg

日本ヒューレット・パッカード(日本HP)は、6月17日、今夏からノートPC製品の一部を東京都昭島市の工場で生産すると発表した。

日刊経済紙The Nikkeiによると、HPは数か月後に、ノートブックの生産の一部を中国から日本へ移す計画らしい。
このカリフォルニアの企業は、最終的には日本で売るコンピュータのすべてを、東京昭島にある工場で作るつもりのようだ。

HPはそのために昭島工場の従業員を50%増員して450名にする。
Nikkeiによれば、日本の労働コストは中国の約4倍だが、しかしHPは、効率の増大と、市場への至近性、“made-in-Japan”という表記がもたらす製品イメージ、そしてとくに、日本の企業顧客に対する納期の短縮に期待している。

同社は既存の製造ラインを使うことと、製品の販路をグローバルとすることにより、ノートブックの価格を従来のレベルに抑えることを構想している。それでいて日本企業への納期は、従来に比べ5~10日は短縮される見込みだ。

昨年HPは、日本のPCの売上で第5位だった(シェアは10%)。

今まで日本HPのPCには大抵“made-in-Japan”と書かれていましたが、これからもより多くの製品が“made-in-Japan”と書かれるようになり、より製品のクオリティが高くなりますね。


2011年5月30日月曜日

facebookのマーク・ザッカーバーグ、草食系だったのか

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加 Add to Delicious Bookmark この記事をクリップ! Googleブックマークへ追加 Digg
facebookのCEOである、マーク・ザッカーバーグが
「今後、肉類は自分の手で殺した動物のものしか食べない」と宣言したことが話題をよんでいます。

もともとベジタリアンに興味を持ち今年の初めからは菜食を進めていたザッカーバーグだが、今後肉を食べる際には、自らの手で殺した肉しか食べないことを決め、宣言しました。

では、全く肉を食べないのかというとそうではなく、これまでにすでに山羊や豚、鶏を自分で殺して肉やに持ち込んで捌いてもらっているという。
自分の手で動物を殺すことにより、普段無意識に食べている動物たちの命に感謝することができるという。

今年の初めから菜食を進めていたようですので、日本の草食系ブームには一足乗り遅れてしまった感がありますが、世界の大富豪は意外に草食系みたいです。

しかしながら、牛と鶏とかならなんとかなりそうですが、鯨とか馬肉とか食べたくなったら大変ですね。


Silicon Valley Maniac Quiz Ver9

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加 Add to Delicious Bookmark この記事をクリップ! Googleブックマークへ追加 Digg
This Silicon Valley Maniac Quiz is from Stanford University in Silicon Valley.

So

"What is the name of the building is written married name In the building at Stanford?"

The name of the building at Stanford University is often the basic building a name for the name of the people who donated to universities, For example, Bill Gates building, David Packard building so on.

And this time, so the name is the name of the couple, their names are written in the name of the husband and wife.
The name of the building as they are long, but The university will name the names of husband and wife building it a memorable way.

The answer is co-founder Jerry Yang Yahoo! and his wife Akiko Yamazaki's building.
this name is Jerry Yang and Akiko Yamazaki Environment and Energy Building.
known Y2E2.
This building, Jerry Yang and Akiko Yamazaki was built to donate 90 billion to Stanford in 2007.
When I saw the first building at Stanford, "Oh, the Japanese have a name!" surprised that I noticed after that was the name of husband and wife, I was surprised again.

Incidentally, they stayed there for one year at Stanford University in Kyoto Japan Center Exchange Program in 1992 and married in 1997.

2011年5月26日木曜日

シリコンバレー・マニアッククイズ Ver9

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加 Add to Delicious Bookmark この記事をクリップ! Googleブックマークへ追加 Digg
今回のシリコンバレー・マニアッククイズはスタンフォード大学から。

さて

「スタンフォード大学のビルディングの中で唯一夫婦の名前が書かれているビルは何でしょうか?」

夫婦の名前それぞれをビルの名前にするのは後々のことを考えると結構勇気のいることですが、まだその夫婦は仲良くしているので大丈夫そうです。
スタンフォード大学のビルの名前は基本的には大学に寄付してくれた人の名前をビルの名前にする場合が多く、ビルゲイツビルディングやデイビッドパッカードビルディングなど、どこかで聞いたことのある人たちの名前になっています。

そして今回は、その名前が夫婦の名前なので、夫の名前と嫁の名前がそれぞれ書いてあります。
ですので、ビルの名前としてはかなり長くなってしまうのですが、夫婦の名前が大学のビルの名前になるのは思い出に残る方法ですね。

正解はYahoo!の共同創立者であるJerry Yangとその妻のAkiko Yamazakiの名前が乗っているJerry Yang and Akiko Yamazaki Environment and Energy Building通称Y2E2です。

このビルは、Jerry YangとAkiko Yamazakiが2007年にスタンフォードに90億円を寄付し建築されました。

最初スタンフォードでこのビルを見たときは「おお、日本人の名前がある!」と驚いてしまいましたが、夫婦の名前だったということをあとで気づき、再度驚きましたね。


ちなみに、二人はどこで知り合ったかというと、1992年に交換留学プログラムで京都のスタンフォード大学日本センターに1年間滞在したことがあり、そこで出会い1997年に結婚しました。
また、Yahoo!の共同創立者であるデビッド・ファイロともその交換留学プログラムにより仲良くなったので、日本にはかなり思い入れがあるようです。


2011年5月25日水曜日

バークレイで地震

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加 Add to Delicious Bookmark この記事をクリップ! Googleブックマークへ追加 Digg
5月21日の土曜日、午後7時4分にバークレイの北8マイルを震源にマグニチュード3.6の地震が観測され、イーストベイの広いエリアで揺れが確認された。

折しも土曜日は東オークランドの宗教ラジオ局が地球滅亡の大地震を予測していただけに、この地震を世紀末の訪れかと慌てた人もいたようだ。
この他、世界ではニュージーランドのキウィでマグニチュード6.1が観測されるなど、マグニチュード5.0を超える地震が9つ観測されたがこの数字は平均的であり、何ら特別な兆候は認められないという。

最近日本でもそろそろ収まってきたのかなと思っていたら、まだ収まっておらずマグニチュード5程度の地震が結構起こっています。

日本だとマグニチュード3.6ぐらいだと地震の部類に入るのかどうかが怪しいですが、海外は耐震性があまり無いところが多いので、それでもあせる人が多くいてもおかしくないですね。

ここのところ人類が滅亡するとか、地球に住めなくなるとか色々な予言や見解がありますが、今までの予言などを換算すると何回人類が滅んでいるのか分からないですね。

2011年5月12日木曜日

足立区 議会議員選挙 2011

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加 Add to Delicious Bookmark この記事をクリップ! Googleブックマークへ追加 Digg
足立区長選挙と足立区議会議員選挙立候補者の受付が2011年5月8日に行われ、同日午後5時に締切られました。

足立区だけ投票日は5月15日(日)で、この前の統一選挙とはかなり遅れた選挙になります。
今回は即日の開票のため、15日の深夜には結果が出るかと思います。

区長選は2人の出馬で、

・吉田万三氏(元・無所属)
・近藤やよい氏(現・無所属)
と現議長か元議長かどちらか選ぶ形になります。

一方区議選は、定数45に対して63人が立候補となり、激戦となりそうです。

党派別では、
自由民主党17
公明党14
民主党10
日本共産党8
みんなの党4
諸派2
無所属8

一応、候補者一覧です。


針谷 みきお
伊藤 和彦
永田 せんじゅ
たきがみ 明
くぼた 美幸
しかはま 昭
ばば 信男
岡安 たかし
鈴木 良平
西の原 えみ子
浅子 けい子
青木 のぶゆき
ふちがみ 隆
長谷川 たかこ
加藤 和明
おだ たか子
きじま てるい
新井 ひでお
うすい 浩一
せぬま 剛
ふじぬま 壮次
古性 重則
秋山 ひでとし
あかし 幸子
市川 おさと
ほっち 易隆
いいくら 昭二
浅古 みつひさ
工藤 てつや
鈴木 あきら
加藤 さとし
さとう 純子
名取 てつろう
小泉 ひろし
甘利 はるひこ
しのはら 守宏
吉岡 しげる
ためだ 高治
鈴木 進
くじらい 光治
ただ 太郎
たがた 直昭
斉藤 よしひろ
米山 やすし
佐々木 まさひこ
まえの 和男
渡辺 ひであき
鴨下 みのる
松丸 まこと
酒井 佳昭
金田 正
白石 正輝
長井 まさのり
船越 のりお
おぐら 修平
高山 のぶゆき
ぬかが 和子
へんみ 圭二
やこう 恵美
はたの 昭彦
金沢 みやこ
鈴木 けんいち
柳田 りゅうま


選挙はみんなで行きましょう。

2011年5月3日火曜日

MIT教授による出来る限り雨に濡れない方法【解説付き】

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加 Add to Delicious Bookmark この記事をクリップ! Googleブックマークへ追加 Digg
ここ最近は午前中は晴れていたのに夕方になるととつぜん雨が降り出すというケースが多くなりましたね。
そういう場合はたいてい傘を持っていないことが多いです。
すぐに止むのであれば雨宿りして回避することができますが、いつまでも止まない雨の場合は雨の中移動する方法が手っ取り早いかと思います。

そんな時、いかにしてなるべく濡れないように移動するかMITの教授が理論的に解説しています。



英語ですが、サイン・コサインなど高校でならった物が出てきます。

また、大事な結論ですが、「歩くより走ったほうが雨に濡れにくい」という結果になりました。
そして、走るときのポイントですが、理論上では、垂直方向から雨が落ちてくる速さと同じ速さで水平移動する場合、体を45度傾けると、体に雨が当たる面積を最小化できるそうです。

体を45度傾ける。
かなりの全力疾走の時以外はなかなかそこまで傾ける機会もないと思いますが、体を45度傾けることで最小限の被害ですむそうです。

まあ、体を45度傾けて走った結果足を滑らせてゴロゴロと転がっていったら元も子もないですが・・・

2011年4月24日日曜日

イースタ(復活祭)とイースターエッグ

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加 Add to Delicious Bookmark この記事をクリップ! Googleブックマークへ追加 Digg
今日4月24日はイースタですね。

復活祭は基本的に「春分の日の後の最初の満月の次の日曜日」に祝われるので、年によって日付が変わる移動祝日である。
ちょっと「春分の日の後の最初の満月の次の日曜日」というのは、ぱっとすぐに出てきそうにない日にちですが、毎年4月近辺に行われてきました。

今年、2011年の復活祭は西方教会も東方教会も同日であり4月24日であるが、年によっては東西教会で復活祭を祝う日は異なる事も多いようです。

このイースタというのは日本ではあまり聞きなれない言葉ですが、コンピュータに詳しい人はイースターエッグという言葉で聞いたことがあるかもしれません。

イースターエッグというのはそもそも、装飾した卵を子供たちが探し当てるという遊びなのですが、それからちなんでメッセージやミニゲームなどを探し出すコンピュータのイースターエッグが有名です。

世界初のソフトウェアに組み込まれたイースターエッグは、1979年にAtariのゲームで発見されたようです。


その後もAppleのAppleⅡやマッキントッシュ、マイクロソフトのWindowsインターネットエクスプローラなどにも組み込まれていました。

その他のものはこちらから。

最近のものだと、iPhone版「Safari」でGoogleにアクセスし“tilt”と検索すると・・・

ごらんのようにすこしだけ傾きます。

このようなイースタエッグは最近はセキュリティや情報監査などの問題からかなり少なくなってきているのですが、こういった遊び心はいつになっても忘れたくないものですね。

2011年4月 東京都 区議会選挙 区長選挙

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加 Add to Delicious Bookmark この記事をクリップ! Googleブックマークへ追加 Digg
この前の知事選挙が特に波乱もなく終わり、今度は統一地方選挙後半戦とも言える区議会選挙が控えていますね。
選挙カーはいつもどおり夜遅くまで活動していて、風物詩的なものが過ぎ去りました。

ちなみに、大田区長選挙は 定数1名に対し、4名の立候補となりました。

今更ではありますが、以下に候補者の名前と所属を書いていきます。


まつばら 忠義   無所属

永井 ひろおみ   無所属

ゆもと 良太郎   無所属

ばば 良彰     無所属

また、大田区議会選挙は定数50名に対し、73名の立候補となりました。


こちらも以下に候補者の名前と所属を書いていきます。


○ 山崎勝広  民主党 現職

○ 大森昭彦  自民党 現職

○ 福井亮二  共産党 新

○ 須藤英児  新

○ 伊佐治剛  自民党 新

○ 横溝慎   新

○ 細野一夫  新

○ 比留間誠司 新

○ 荒木秀樹  現職

○ 塩野目正樹 自民党 現職

○ 藤原幸雄  共産党 現職

○ 清波貞子  公明党 現職

○ 高井優一  民主党 新

○ 松本洋之  公明党 現職

○ 大橋武司  公明党 新

○ 木村勝   民主党 現職

○ 大竹辰治  共産党 現職

○ 橋本丈史  民主党 新

○ 黒川仁   民主党 現職

○ 岸田哲治  自民党 現職

○ 押見隆太  自民党 現職

○ 深川幹祐  自民党 新

○ 秋成靖   公明党 新

○ 金子悦子  共産党 現職

○ 岡高志   民主党 新

○ 岸田正   民主党 現職

○ 黒沼良光  共産党 元

○ 高瀬三徳  自民党 現職

○ 水谷深   民主党 新

○ 森愛    民主党 現職

○ 桜本清   みんなの党 新

○ 鈴木隆之  自民党 現職

○ 田中一吉  自民党 現職

○ 長野元祐  自民党 新

○ 沼田秀弘  みんなの党 元

○ 北澤潤子  生活者ネットワーク 新

○ 広川恵美子 公明党 新

○ 溝口晃一  みんなの党 新

○ 佐藤伸   共産党 現職

○ 古川秀雄  民主党 新

○ 安藤充   自民党 現職

○ 田村英樹  公明党 新

○ 石原聖康  新

○ 冨田俊一  公明党 現職

○ 奈須利江  生活者ネットワーク 現職

○ 清水菊美  共産党 現職

○ 福本健   新

○ 野坂貢一  民主党 新

○ 水井達興  自民党 現職

○ 飯田茂   公明党 現職

○ 犬伏秀一  たちあがれ日本 現職

○ 伊藤和弘  自民党 現職

○ 丸山かよ  公明党 現職

○ 北島大   民主党 新

○ 松原茂登樹 自民党 現職

○ 柳瀬吉助  みんなの党 新

○ 津田智紀  民主党 新

○ 菅谷郁恵  共産党 現職

○ 海老沢圭介 自民党 新

○ 岡元由美  公明党 現職

○ 野呂恵子  現職

○ 川上康正  社民党 新

○ 松原秀典  自民党 現職

○ 伊達淳一郎 民主党 新

○ 大島英明  新

○ 馬橋靖世  民主党 新

○ 勝亦聡   公明党 現職

○ 和田正子  共産党 現職

○ 鈴木康文  自民党 現職

○ 今津英幸  みんなの党 新

○ 畑中克史  新

○ 玉川英俊  公明党 新

○ 田中大介  新

大田区のこれまでの投票率はだいたい40%から45%ほどの数字なので、より多くの人に投票してもらいたいですね。

2011年4月23日土曜日

東日本ソーラーベルトは実現するのか

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加 Add to Delicious Bookmark この記事をクリップ! Googleブックマークへ追加 Digg
4月上旬にソフトバンクの孫正義社長は、「原発はもうやめるべき」とユーストリームで発言をしていました。
その発言は発言者が非常に大きい影響力を持っていることもあり、かなりの人が孫正義社長に対する評価が大きく変化したのではないでしょうか。

最近のインターネットの利便性により、大きな影響力を持っている人が何気なく気軽に表現できるようになったのはいいことでもあり、また軽率な発言を引き出してしまうきっかけにもなってしまいます。
この便利でもありミスを起こしやすいツールを企業や政府で使うかどうかは、それぞれの判断で行っているのですがその中でひときわ目立っているのが孫正義社長のTwitterですね。

普通の企業の社長であれば「原発はもうやめるべき」と行っただけで終わりそうなのですが、孫正義社長は違いました。
2011年4月20日、民主党の東日本大震災からの復興ビジョンを検討する会合で、「自然エネルギー財団」を設立すると発表しました。

孫さん曰く、
原発事故で多くの国民が不安を抱いている。安心、安全な自然エネルギーを日本にもっと増やせるように、世界の科学者100人くらいの英知を集めたい」

とのことです。

孫正義社長は私費10億円を投じてこの財団を始めようとしています。
ついこの前、東日本大震災に100億円の義援金を寄付したばかりですが、1ヶ月経たないうちにこの実行力はなかなか真似できないですね。

まあ、この実行力をソフトバンクの基地局を増やす方向に向ければよいのですが、なかなかそうもいかないのでしょうか。

2011年4月20日水曜日

飼い主と愛犬

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加 Add to Delicious Bookmark この記事をクリップ! Googleブックマークへ追加 Digg

上の画像は宮城県、気仙沼市のがれきの中を行く飼い主と愛犬の画像であるが、このまま映画などのトップ絵に出来るぐらい被害状況を物語っていますね。
いつか書こうと思っていたのですが、結構日にちが経ってしまった。

このような画像は以下の様なゲーム(フォールアウト3)でも見られますが、ゲームよりもはるかに現実のほうが悲惨な状況であることが見て取れますね。

蛇足ですが、仙台では6月12日を「市民防災の日」と定め、総合防災訓練を実施しています。
6月12日というのは仙台に取って忘れられない日なのです。
昭和53年6月12日午後5時14分にマグニチュード7.4(震度5)の揺れが仙台を襲い、非常に大きな被害を受けたので、そのことを忘れないようにしようという思いで、6月12日に決めたのです。

なので、毎年6月12日になると学校や地域で避難訓練を行い、地震が来たら出口の確保をし、机の下に隠れるといった作業が非常にスムーズに出来ます。
言い換えれば洗脳に近いですね。

これだけ訓練されつくした地域でも今回の地震では寛大な被害が免れませんでした。
逆に東京などの関東地方は仙台などに比べ、そこまで避難訓練に力を入れているわけではないので、今回のような地震がきてしまった場合は、津波が来なくとも東北以上の被害になるかもしれないです。

2011年4月19日火曜日

ヒューレット・パッカード社スマートフォン発表

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加 Add to Delicious Bookmark この記事をクリップ! Googleブックマークへ追加 Digg
パームを買収したヒューレット・パッカード社がついにOSとハード共に自社製造の携帯電話を発表します。

その名もVeer

2.6インチのタッチスクリーン携帯で、5月2日に「ローンチ・パーティー」を行う予定です。

Veerに搭載されているOSはWebOSというもので、これは2009年からPalmが開発を進めていたが、ヒューレット・パッカード社に買収されてしまったため、現在ではヒューレット・パッカード社が開発を進めている。

パソコンの世界ではソフトとハード両方製造している会社はAppleほどしかないが、携帯業界に置いて初めてAppleと同じソフトとハード両方製造できる会社が現れました。

このVeerを含むヒューレット・パッカード社のスマートフォンがAppleのiPhnoeのライバルになるかどうかはこれからの販売計画などに左右されると思うが、これで一つスマートフォンを選ぶ選択肢が増えたことになる。
また、WebOSの場合プリンターなどにも使用することが想定されるので、携帯から簡単に写真をプリントできたり、パソコンと連動できたりヒューレット・パッカード製品のコントローラーのようなことも出来るかもしれません。

2011年4月1日金曜日

2011年3月24日木曜日

風邪になって、耳も炎症に・・・

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加 Add to Delicious Bookmark この記事をクリップ! Googleブックマークへ追加 Digg
もともと花粉症がひどくて、鼻水が止まらないのですが、その結果風邪になり、耳も炎症になりました。

経過は以下のとおり

花粉症

鼻が詰まる

鼻で呼吸ができない

夜寝ているとき口で呼吸している

喉が炎症をおこす

風邪になる

鼻が詰まりまくる

鼻をかんでかんで、かみまくる

耳が炎症になる

こんな感じです。

いくら地震の規模が大きくても花粉は止まらないのですね。

花粉によって耳が炎症になったのは初めてなのですが、炎症になると耳がちょっと聞きづらくなるので、困ったものです。

鼻のかみ過ぎには気をつけましょう。

世界中の企業からの支援

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加 Add to Delicious Bookmark この記事をクリップ! Googleブックマークへ追加 Digg
震災後、様々な国、企業、人々が惜しみない支援をしていただいている。

国で言えば23日(水曜日)16時00分現在,131の国・地域及び33の国際機関等(外務省)から支援の申し入れがあり、世界中の半分以上の国に支援されています。
中には自国の被害もまだ収まっていないニュージーランドや、発展途上国の国も数多くあり、台湾では40億円以上もの支援金が集まったようです。

さらに、企業からの支援も非常に大きい物があります。

以下のスプレットシートは@T_Hashさんが公開している、各企業の支援まとめです。
まだ全て書ききれているわけではないのですが、非常に頼もしいものがあります。

これからも一日でも早く、復旧が進むのを祈るばかりです。

2011年3月13日日曜日

人間は自然の前には無力です

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加 Add to Delicious Bookmark この記事をクリップ! Googleブックマークへ追加 Digg

前回の記事では花粉症は命がけだという疎かな発言をし、非常に申し訳ない気持ちでいっぱいです。

三陸沖を震源とする大地震によって、各地で多数の死者と大きな被害が出ています。

今日この時点でも、倒壊した家屋の下や、泥流に孤立し、恐怖と寒さと空腹に耐えていることと思います。
無事救出されることを天の神様に祈ることしかできません。

今回の地震は、例のない規模でしたので今まで準備してきた範囲を優に超えている現象です。
マグニチュード7.0などは耐えられたかもしれませんが、9.0は想像もしていなかったことでしょう。

良寛は
「災難に逢う時節には災難に逢うがよく候。死ぬる時節には死ぬがよく候。これはこれ災難をのがるるの妙法にて候。」
と言っています。

人間にできることは、避難訓練とか高台に逃げるとかということでなく、たった一つできることは「正しく生きる」ということでそれ以外は全く無駄に近いです。
自然に対して人間は無力となります。

そのように生きていてもなお災害に遭うならばそれはそれで止むを得ないことで、自分でも納得できます。
私が最も怖れるのはデタラメに生きていて、災害に遭ったとき「罰が当たった」と思うことです。そのような空しい生き方だけはしたくないですね。

2011年3月6日日曜日

花粉は最強の粉かもしれない

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加 Add to Delicious Bookmark この記事をクリップ! Googleブックマークへ追加 Digg
上の画像は東京都福祉保健局の発表している「とうきょう花粉ネット」の花粉情報なのですが、花粉症者にとっては今年は命がけですね。

今年の花粉の勢力が強まってきてから幾分か日数が立ちましたが、このままでは最悪入院者が出てもおかしくないです

ちなみに、3月7日は花粉症記念日なのですが、正直そんなのは記念するべき日ではないと思ってしまうのは私だけでしょうか。

また、環境省は、今年の飛散量は全国的に多くなり、東海、近畿地方の一部では昨年の10倍以上になると予測している。

去年は花粉が比較的に少なく生き延びることが出来ましたが、今年はそうも言っていられなくなりましたね。

2011年2月20日日曜日

CGと思って見たら、CGじゃない時もあったりする(オバマ大統領との晩餐会)

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加 Add to Delicious Bookmark この記事をクリップ! Googleブックマークへ追加 Digg

ホワイトハウスは17日(現地時間)、写真共有サイト「Flickr」にシリコンバレーのハイテク企業トップらとの晩餐会と会談の様子を投稿しました。

投稿されていたのは上の画像と下の画像の2つだけだったのですが、これだけの画像でも非常に豪華なメンバーであることが伺えます。

参加メンバーは以下の人たちです。
ジョン・ドーア(KPCB パートナー)
キャロル・アン・バーツ(Yahoo! CEO)
ジョン・チェンバース(シスコシステムズ CEO)
ディック・コステロ(Twitter CEO)
ラリー・エリソン(オラクル CEO)
リード・ヘイスティングス(ネットフリックス CEO)
ジョン・ヘネシー(スタンフォード大学学長)
スティーブ・ジョブズ(アップル CEO)
アート・レヴィンソン(ジェネンテック CEO)
エリック・シュミット(Google 会長)
スティーブ・ウェストリー(Westly Group パートナー)
マーク・ザッカーバーグ(Facebook CEO)

そうそうたるメンバーが集結していました。
残念ながら、intelの関係者はいないのですが、来週にオレゴン州にあるintelの半導体工場を視察する予定だそうです。

この写真はオバマ大統領とマーク・ザッカーバーグが会話をしているところですね。

ちなみに、このパーティ会場ですが、普通に考えると公共のパーティ会場を借りたり、大統領指定の屋敷かと思うのですがパーティ参加メンバーの一人ジョン・ドーアの家です。

ジョン・ドーアは、KPCBというアメリカでトップクラスのベンチャーキャピタル企業のパートナーで、創立当初から非常に活躍し、昔からシリコンバレーの重鎮の一人でした。
もちろん自宅はシリコンバレーの中でも最高級の住宅地ウッドサイドという町にあり、今回のパーティ会場もそのウッドサイドにある家で行われました。

この参加メンバーにガンの進行が進んでいると噂のスティーブ・ジョブズも入っていました。
もちろん今回も、周りはスーツで決めている中、いつもどおりの黒いシャツ姿での参加です。
AT&Tとの会議でもスーツを着ないジョブズですが、大統領の時でも黒いシャツ姿というのは彼の信念の強さが伺えますね。

以前のゴシップネタでは、スタンフォードがんセンターに通うスティーブ・ジョブスの写真を掲載し、「がん末期で余命6週間程度」と掲載していたみたいですが、どうやらガセネタみたいだったようですね。
コメントした医師はジョブス氏に直接会ったことはなく専門も異なり、「見た目だけで症状を判断する事で定評がある」という医師らしいので、おそらく今のところは大丈夫でしょう。

ちなみに、このパーティでのテーマは、米経済、イノベーション、クリーンエネルギー、雇用創出についてです。
シリコンバレーが所有している現金は非常に多く、その現金が世の中に流通すればそれだけで、景気がよくなるというようなことですね。
例えば、今アップルは約5兆円の現金を抱えており、グーグルは約3兆円近くを退蔵している。
従業員を増やしたり、会社の施設をより良くしたり、他の会社を買収したりすることで、その現金が世の中に流通するので、現金を還元することもできる。

こういったことを日本でも出来るといいのですが、思いついたIT経営者が「孫正義(ソフトバンク)」「三木谷浩史(楽天)」「田中良和(Gree)」「大坪文雄(パナソニック)」ぐらいで、上のシリコンバレーの人々と比べると、ちょっと華がかけてしまいますね・・・

2011年2月13日日曜日

少子化による日本経済の衰退【無縁社会】

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加 Add to Delicious Bookmark この記事をクリップ! Googleブックマークへ追加 Digg
2011年2月11日にNHKで無縁社会をテーマにした番組が行われていたみたいです。
私は見なかったのですが、Internetで知りました。

Internetはリアルタイムでの状況や物事がわかる時代になりましたので、面白そうなテレビを見逃したとしても大まかな内容はだいたい把握できますね。

2年連続で3万人をこえた自殺、最近さらに深刻化する児童虐待、そして若い世代に広がる孤独死。私たちは、こうした問題を別々の事柄として日々取材してきました。

しかし、そこには、何か共通するものがあるのではないか、そう考えて、議論し、さらに取材を続けました。
そして、見えてきたのが、家族、ふるさと、そして会社とのつながりが急速に切れている社会でした。私たちは、こうした社会を「無縁社会」と呼ぶことにしました。


私は“無縁死”という言葉を初めて知ったのですが、現代では核家族ならまだしも結婚しないで老後を迎え、この世を去っていくという事態が急激に増えているのではないかと思います。

日本は大家族から核家族へ知らぬ間に移行していってしました。
いわゆるサザエさん一家のような家族は稀で、おそらく東京では物価や土地の問題でなかなかそういった家族構成にするのは難しいでしょう。

また、少子化や結婚率の減少の影響は計り知れないです。
この現象が続いていくと、様々な問題が起こりえます。
若者の視点で考えると年金の負担率が増えたり、一人で何十人ものじいちゃんばあちゃんを背負わないといけないので、苦しくなってくるという問題。
また、じいちゃんばあちゃんの視点だと、まずお金を使うきっかけが減るという問題があります。

例えば、車を買うお年寄りはどのタイミングで買うかというと、孫や娘が免許を取った時が一番多いそうです。
少子化だとそのきっかけがほとんどなくなり、経済がうまくまわっていかない要因の一つと考えられます。

また、一番の問題が身元不明という問題です。

近所に仲の良い知り合いなどがいれば、その問題は回避できるのですが、東京だとそういったものはなかなか難しいです。
隣の家に醤油とかを借りに行くというのはなかなか見ないですからね。

したがって、無縁社会というのはもちろん広まってはいけないことですが、人間はどのような繋がりで人と人とが繋がっているか分からないものなので、出来ればリアルでの繋がりを大事にしていきたいものですね。

また、希薄化が進んでしまうと、その分犯罪も多くなってしまいますし、全体的に住みにくい世の中になってしまうと思います。
日本の治安の良さは、これまで人情や人の良さで高い水準を維持できているのではないでしょうか。

それがなくなってしまうと、日本の良さというものは表面上のものだけになってしまいますので、そういった面でも非常に大きな問題ですね。

2011年2月10日木曜日

あなたの知らない国名の世界地図

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加 Add to Delicious Bookmark この記事をクリップ! Googleブックマークへ追加 Digg
アメリカやロシアなど世界の国々の名前を直訳してみた地図が面白いみたいです。

国の首都と国旗を結構知っている人は多いかもしれませんが、直訳した意味を知っている人はなかなかいないでしょう。

「日本」の意味が「日出処(ひいずるところ)」なのは知っている人も多いと思いますが、そのほかの国の名前の意味を知る機会ってあまりありませんよね。

でも、この地図を見ればそれが一目で分かるんです。あの超大国が「ボートを漕ぐ人たちの国」だったり、どう見ても海に囲まれてるのに「川の島々」だったりと、見ていてニヤリとすること間違いなしです。

それにしても国の名前をどうやって決めたのか結構疑問になるところです。
「ボートを漕ぐ人たちの国」とかは、多数決で決めても決まらなそうな名前な感じがしますね。


大き画像はこちらから

2011年2月9日水曜日

ザッカーバーグ「俺の半径270 メートル以内に近づくなよ」

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加 Add to Delicious Bookmark この記事をクリップ! Googleブックマークへ追加 Digg
日本でも公開された映画「ソーシャルワーク」で有名になったFacebookのCEOであるマーク・ザッカーバーグですが、最近ストーカーにあっているみたいです。

そこで、ザッカーバーグがあまりにもしつこいストーカーの被害を受けたため、裁判所を通して接近禁止命令(リストレイニングオーダー)を申告したみたいです。

ザッカーバーグにしつこくつきまとったのは、Pradeeep Manukunda(31)で始めは花や手書きのメッセージを送り届けていたが、徐々にエスカレートし、オフィスや自宅にも現れるようになったという。
Pradeepはザッカーバーグに対して本人の生活苦を訴え現金の支援を求める要求を繰り返していた。
裁判所は、Pradeepに対してザッカーバーグ及びガールフレンドのプリシラの半径300ヤード以内には近づいてはいけないリストレイニングオーダーを出した。

300ヤードは274.32メートルですが、結構広いです。
日本の電車の車両はだいたい20メートルですが、11両編成の山手線にザッカーバーグが1両目に乗っていたとしても、その同じ電車には乗れないですね。

2011年2月8日火曜日

今度のfacebookの本社移転は観光には向いてなさそう

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加 Add to Delicious Bookmark この記事をクリップ! Googleブックマークへ追加 Digg
かねてから噂されていたfacebookの本社移転について、2011年2月8日(火曜日)記者会見が行われることが明らかになった。
会見に招待されたNBC Bayareaなどが明らかにしたもの。
また、Palo Alto Weeklyによれば、移転先メンロパークの元サンマイクロキャンパスに隣接する22エーカーの土地もすでに同社により買収されていることが報じられている。

2010年のクリスマスの2日後、Facebookはひそかに旧Sunキャンパスに近いコンスティテューションドライブ312番地と314番地の2つの不動産を購入した。サンマテオ郡の不動産記録によると、この土地を購入したのはGiant Propertiesという名のダミー会社で、その所在地はパロアルトのFacebookの住所になっている。

 ネットワークサークル17番地(ベイフロントエクスプレスウェイとウィロウロードの交差地点に位置する)にある旧Sun本社は、1990年代初頭にSunが建てたもので、同社のJava、サーバ、モバイルアプリの研究開発部門の多くがここを拠点としていた。同社のマーケティング部門と豪華な会議場もここにあった。

地図で言うと以下のところですね。


このすぐ下が、イーストパロアルトというスラム街になっているので、仮にfacebookの本社移転がここに決まった場合、迂闊に観光には行かないほうが良さそうです。

2011年2月7日月曜日

Informatica Release 9を使ってみた パート2 (Informatica Data Quality)

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加 Add to Delicious Bookmark この記事をクリップ! Googleブックマークへ追加 Digg
今回は、前回のInformatica Release 9を使ってみた パート1で少し触れた「Informatica Data Quality」について書いていきたいと思います。

「Informatica Data Quality」とは簡単に説明すると、データの名寄せデータ・クレンジングといったものです。
例えば、全国各地でアンケートを行い、その顧客データをデータに取り込むとき、大抵の場合アルバイトの方が人海戦術で紙に書かれているものをデータベースに登録をするかと思います。
その時に、東京では番地を「x-xx-x」と決めて登録をしているのですが、神奈川では「xのxxのx」と登録されている場合も稀ではありません。
また、年齢層という欄に「1:10歳~20歳」「2:20歳~40歳」「3:40歳~60歳」「4:60歳~80歳」「5:年齢不明」という欄があったとして、そこに「6」が入力されている場合もあるかもしれません。
その場合は「5」にデータを変更しないといけません。
こうしたのをデータ・クレンジングといいます。

そうしたデータを適切な形式に変更するToolが「Informatica Data Quality」です。

「Informatica Data Quality」の場合、データ・クレンジングを行う前にデータのプロファイリングを行います。
これは、現在のデータの状況を数値で視覚化出来る分析です。

プロファイリングを行うことによって、大量のデータを品質のレベルやタイプでグループ化し、問題のあるカラムを発見しやすくなります。
また、ドリルダウンのようなボタンもあり、問題のあるグループの実際のレコードを確認することも出来ます。

問題のグループが見つかったら、データ・クレンジングをしていきます。
方法としては幾つかあるのですが、ほとんどはリファレンス表の作成と、ルールの作成によって、データ・クレンジングをしていきます。

リファレンス表の作成は、地域で決められている登録方法が違っている場合に有効な方法です。
例えば、東京では番地を「x-xx-x」と決めて登録をしているのですが、神奈川では「xのxxのx」と登録されている場合などです。

ルールの作成は、年齢層という欄に「1:10歳~20歳」「2:20歳~40歳」「3:40歳~60歳」「4:60歳~80歳」「5:年齢不明」という欄があったとして、そこに「6」が入力されている場合などに有効な方法です。
これは、「Informatica Data Quality」に登録されている関数を使用し、余分なものを適切なデータに変更することが出来ます。
ノンプログラミングToolと書かれていますが、ここで若干のプログラミングちっくなことをします。

また、JOIN解析という事も出来ます。例えば、東京と神奈川のデータをJOINしてみて、2つのテーブルがどのような関係であるかをベン図で見ることが出来ます

「Informatica Data Quality」はWebからのAnalyst ToolとアプリケーションのDeveloper toolの2つで作業をすることができ、1つのリポジトリを使用するので、Webから変更したら、Developer toolも自動的に変更されるという形になります。

また、価格は以下のようになっています。
Informatica Data Quality : 4,200万円~
Japan Address Validation : 470万円 ~(毎月更新される住所データを含む 年間購読料)



シリコンバレーに旅行する際はレンタカーが必要になりそう

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加 Add to Delicious Bookmark この記事をクリップ! Googleブックマークへ追加 Digg
この前開かれたカルトレインの財政緊急事態を宣言する会見で、カルトレインは財政赤字対策の一環として、利用客数の少ない駅の閉鎖プランを明らかにした。
閉鎖が検討されているのは下記の各駅。
TaimenからGilroyまでの全6駅
College Park
Santa Clara
Lawrence
San Antonio
Belmont
Hayward
Burlingame
San Bruno
South San Francisco
Bayshore
また、以下の各駅では週末休業し、平日及び特別列車のみ営業
Stanford
Atherton
Broadway

基本的にシリコンバレーに在住している人はもちろん車を持っているので、カルトレインに乗ることはないことと思いますが、観光客にとっては結構痛いかもしれません。
将来的には止まらなくなる駅はなくなると思いますので、観光客はレンタカーを借りないとダメそうですね。

まあカルトレインの駅は日本の田舎のような駅なので、壊すのは簡単そうですが。


Informatica Release 9を使ってみた パート1

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加 Add to Delicious Bookmark この記事をクリップ! Googleブックマークへ追加 Digg
インフォマティカ・ジャパン社は10月13日、BIプラットフォーム「Informatica Release 9」を11月中旬に国内販売いたしました。
その「Informatica Release 9」をこの前使ってきましたので、簡単に紹介していきたいと思います。
「Informatica Release 9」は今まで培ってきた「Informatica PowerCenter」などを含んだ総合的なデータ統合プラットフォームで、データ統合するためのToolが全て揃っている商品です。

以下に内蔵されているToolを簡単に紹介します。

WTLToolの「Informatica PowerCenter
おそらくインフォマティカ社で一番有名なToolかと思われます。
「Informatica PowerCenter」はWTLToolとして、高いシェアを誇り世界中で愛用されております。
今まではPL/SQLという言語を使って、必要なデータを加工し、使用するデータベースに書き出していました。
例えば、複数のテーブルにある顧客のQ&Aの情報をひとつにまとめて、同じようなQ&Aをなくしたいなどです。

Data Access Toolの「Informatica PowerExchange
複雑なデータ環境をオンデマンドでアクセス可能にすることができるもので、プログラムを一切記述することなく容易にデータ統合を実現することが可能です。
企業間の合併や買収などで、データ環境がバラバラに存在し、どこに何があるのか分からないときに便利ですね。

データ品質向上の「Informatica Data Quality
日本ではあまり浸透していない部分がまだまだあるのですが、データの名寄せやデータ・クレンジングといったものです。
例えば、名前をファミリーネームとファーストネームに分けて登録したり、はたまた、入力した電話番号が、650 (xxx)xxxxだったり、(650)-xxx-xxxxだったりする場合があります。
そうしたデータを650-xxx-xxxxなどのひとつの形式に変更するなど、バラバラに登録されているデータを統合し、よりデータを使いやすくするためのものです。

仮想的データ集約の「Informatica Data Services
今回新しく発表されたToolで、各システムに混在するデータを仮想的に集約し、SQLのビューのような形でデータを扱うことが可能です。
ですので、「Informatica Data Services」で作成した仮想データを「Informatica PowerCenter」のソースとして使用することが可能で、ニューヨークやサンフランシスコなど物理的に離れたデータであっても、同一データオブジェクトのように管理が出来るようになるのです。

以上が内蔵されているToolの概要ですね。

次回は「Informatica Data Quality」と「Informatica Data Services」について簡単に書きたいと思います。


2011年2月3日木曜日

手軽な無人島を販売しているらしい

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加 Add to Delicious Bookmark この記事をクリップ! Googleブックマークへ追加 Digg

サンフランシスコ湾に浮かぶ唯一の個人所有の島、Red Rock Islandが新たなオーナーを募集している。
広さ4.114エーカーのこの島に付けられた値段は、たったの2200万ドル。
だいたい山手線4分の一ぐらいですね。


不動産情報サイトのZillowに載せられた情報(0 Red Rock Island Unkn, San Francisco, CA 94109 MLS# 21022212 – Zillow)では、新オーナーがこの島に家を建てて住むことができるのかなどは明らかにされていないが、お手軽に無人島気分を味わうことが出来ます。

ただ、無人島だと何か合った時や大陸への移動手段の船が壊れてしまった場合のことも考えて、なかなか手が出せないという人もいると思いますが、位置的にはサンフランシスコのリッチモンドのすぐ隣りの島なので、最悪の場合でも本島へは泳いで渡ることが出来ます。

2011年2月1日火曜日

Facebookの流れに乗って社内用SNSはいかがだろうか

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加 Add to Delicious Bookmark この記事をクリップ! Googleブックマークへ追加 Digg

Salesforce.comは2011年1月31日、社内向けコラボレーションサービス「Chatter.com」を公開した。
Chatter.comはTwitterやFacebookに似たインターフェースを持つ非公開型のSNSで、企業ドメインが同じメールアドレスを持つユーザー間で利用できる。登録や利用は無料。

Salesforce.comでは以前より、Salesforce.comのユーザーにオプションサービスとして「Salesforce Chatter」を提供していた。2010年12月に米サンフランシスコで開催された「Dreamforce '10」にてSalesforce.com CEOのMarc Benioff氏は、Salesforce Chatterの無料化を発表。2011年2月には、Salesforce.comのユーザー以外でも利用できる社内向けSNSとなるChatter.comを提供開始するとしていた。

社内用SNSといえばNTTデータがやっているNextiなどが有名ですが、社内用SNSを使っている会社はまだまだ少ないので、これから増えていく可能性の高い分野です。
メール以外でも写真なんかでプロジェクトなどの共有が出来るとより効率的ですね。

2011年1月31日月曜日

アイロンはともすればアイアンであり、アイロンでもある

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加 Add to Delicious Bookmark この記事をクリップ! Googleブックマークへ追加 Digg
ironという英単語は2つあり、鉄という意味と衣類のしわをのばすアイロンの意味があります。

英語の発音としてはアイアンが正しい発音ですので、アメリカに旅行に行った際、友達の家とかでアイロンを使っていいか尋ねるときに

Can I use an iron?

と言うと思いますが、キャン アイ ユーズ アン アイロン?という発音だと通じないようです。
ですので、キャン アイ ユーズ アン アイアン?と言わないといけないのです。

しかしながら、「そう言って鉄アレイや鉄を渡されたらどうするんですか?」という疑問が湧いてくるかもしれません。
そこはうまいことなっていて、鉄は数えられないものですので、「an iron」とは言わずに「30kg's iron」のようにキログラムを指定して言うことが多いので常識のある方であれば、問題なく衣類のしわをのばすアイロンを貸してくれると思います。

ちなみに、日本ではironと同じスペルを使う単語であっても発音によって指し示すものが違うので、英語よりややこしいですね。
アイロンといった場合は衣類のしわをのばすアイロンとなり、アイアンといった場合はゴルフクラブのアイアンを意味しますので、なかなか複雑です。

2011年1月28日金曜日

4月から「飛行機搭乗なう」ポストが可能に

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加 Add to Delicious Bookmark この記事をクリップ! Googleブックマークへ追加 Digg

今回、2011年4月から離陸前と着陸後に限定して、航空機内で携帯電話での通話やメールの送受信を可能にすると国土交通省から発表がありました。
本件はJALやANAといった日本の航空会社だけでなく、国内に乗り入れる海外の航空会社でも適用されるそうです。

これまで禁止されていたことが解禁される背景として、国土交通省から委託された独立法人の調査で、航空機が止まっている間であれば、携帯電話等の電波で機器に影響がないことが確認できたからだそうです。

また、どこからどこまでが問題ないのかが気になるところですが、以下のような感じだそうです。

離陸前:
航空機に搭乗してからドアが閉まるまでの間

着陸後:
ドアが開いてから航空機を降りるまでの間

つまり、飛行機に乗った後に「飛行機搭乗なう」とポストが出来ますね。

ただ、日航などは、電話を使いたい乗客と迷惑に感じる乗客の快適性のバランスの問題も考え、検討をしたいと発言しているので、通話は何か制限がかかるかもしれません。

ちなみに、パイロットの開始業務時間は飛行機のタイヤが動いてからですが、
客室乗務員の業務開始時間はタイヤが地上から離れてからです。

2011年1月27日木曜日

スカイプもそうですが、最近のアプリは2.1以降が多いですね

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加 Add to Delicious Bookmark この記事をクリップ! Googleブックマークへ追加 Digg
スカイプ・テクノロジーズは1月27日、バージョン2.1以降のAndroidを搭載するスマートフォンに対応した携帯電話向けアプリケーション「Skype for Android」を発表しました。
HT-03A使用者に取ってバージョン2.1以降というのは非常に心に突き刺さりますね。

iPhoneでは以前からSkypeを使用することが出来ていましたが、遂にAndroidでも使用可能になりました。
日本ではこれまでKDDIのau携帯電話向けの「Skype au」のみの使用に限られておりましたが、これからはauだけでなくSoftBankやドコモでも使用可能になります。

auのAndroidの利点として大々的にSkype対応と謳ってきましたが、これからauは厳しくなってしまうかもしれませんね。

SkypeはSkypeユーザー間ではもちろん全て無料で会話やチャットが楽しめ、また固定電話や携帯電話との通話は有料ではありますが、国際電話をする人にとっては非常に安い金額で電話をすることが出来ますので、非常に海外との連絡が取りやすくなりそうです。


電気自動車が25ドルで体験できる

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加 Add to Delicious Bookmark この記事をクリップ! Googleブックマークへ追加 Digg
最近青山にショールームをオープンした電気自動車メーカーのTesla社ですが、まだまだ電気自動車というのは手が出しにくいものです。

そんなTesla社のロードスターをタイムシェアリング方式で手軽にお試しできるものがあるみたいです。

Getaround社ではキャンペーンとして1月末までの間、Tesla社のロードスターを一時間25ドルで貸し出しを始めたそうです。
保険はGetaround社持ちで、オーナーの希望としては出来れば2時間以上のレンタルだそうです。
残念ながら、ピックアップはサンフランシスコのみで東京はちょっと無いみたいですね。

一般的なレンタカーとかであれば、ガソリン満タン返しがルールですが、電気自動車のテスラはその心配はないので、非常に返しやすい雰囲気を出しています。
現在世界に1500台しか無いテスラ・ロードスターを25ドルで試乗するチャンスですので、サンフランシスコに住んでいる人はぜひ借りてみてはいかがでしょうか。

また、東京に住んでいる人は青山のショールームでも試乗することができるので、乗ってみると話のネタになるかもしれないですね。


2011年1月25日火曜日

Appleから本物の当選発表

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加 Add to Delicious Bookmark この記事をクリップ! Googleブックマークへ追加 Digg

米Appleは、現地時間の1月23日、iPhone/iPod touch/iPad向けアプリを配信しているアプリストア「App Store」からダウンロードされたアプリケーションの数が100億を突破したと発表しました。
日本でも人気のiPhoneの影響もあり、2010年に入ってからダウンロード数は一気に跳ね上がり、およそ1年間で70億本ものダウンロードされたみたいです。

そんな「App Store」でアプリケーションの数が近々100億に達するのを記念し、100億番目のアプリケーションをダウンロードした人に、1万ドル分のiTunesギフトカードを贈るキャンペーンを開始していました。
特設サイトでは、購入やダウンロードしなくても参加できるフォームも用意されており、13歳以上なら誰でもキャンペーンに参加することができるみたいでして、ダウンロードを伴わない参加フォームからのエントリーも同等に当選のチャンスがあるみたいです。

そして、2011年1月22日にイギリス、ケントに住むGail Davisさんの娘の一人が100億アプリ目のダウンロードを達成しました。
それで、そのGail Davis宅にAppleが電話をしたところ、少々問題がありました。
電話人でたのはGail Davisさん本人だったのですが、何の事かわからずいたずら電話だと思い「興味ありません」と電話を切ってしまっていたみたいです。

これはAppleにとっても結構悲しいです。
たしかに、身の覚えのない当選発表の類の電話は「興味ありません」と言い電話を切るのが良い方法ですが、今回の場合は本物の当選発表だったので、本物の当選発表もあるのだなと思ったことでしょう。

ただ、運良く数時間後にAppleからもう一度電話があり当選が確認され、無事に1万ドル分のiTunesギフトカードを手に入れたようです。

ちなみに、100億アプリ目にダウンロードされたアプリは「Paper Glider」という、紙飛行機を飛ばして遊ぶ無料ゲームです。

2011年1月21日金曜日

グーグル、遂にCEO交代を発表

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加 Add to Delicious Bookmark この記事をクリップ! Googleブックマークへ追加 Digg

Googleは、共同ファウンダーのLarry PageがEric Schmidtに代わって新CEOに就任することを発表しました。
新しく変わるのは2011年4月4日で、今までCEOを務めていたSchmidtは会長に就任し、企業買収、他企業との提携、顧客関係、政府関係、テクノロジーのビジョンなどについて幅広く関与していくという。

今回の人事についてSchmidtはこう書いている。
われわれは意思決定が迅速にできるよう組織階層を簡素化するためにどうすればよいか長年検討を続けてきた。その結果、われわれ経営トップ3人のそれぞれの役割をさらに明確化することが業務責任、説明責任をより効果的に果たす上で有効だという結論に達した。私はLarryはCEOとして会社を指導する準備ができていることを確信している。私はLarryとSergeyを助けて今後も長く働くつもりだ。


また、pageは以下のように言っている。
この10年EricがGoogleのCEOとして傑出した業績を上げてきたことを疑うものはない。現在のGoogleの姿そのものがそれを物語っている。われわれのような強情なファウンダーと毎日かくも密接に付き合い、しかもビジネスを巧みに運営できるCEOはEric以外には世界中どこを探しても見つかるまい。Ericは偉大なリーダーであり、彼から学んだことは図り知れない。私がCEOを務めるにあたって、Ericの助言と努力は今後とも不可欠のものだ。Googleの前には依然として巨大な可能性が広がっており、われわれはそのほんの入口に立っているに過ぎない。私は新たな挑戦に向けて興奮している。

pageがCEOとして日々の業務全般を遂行し、Brinは戦略的なプロジェクトと新製品(開発)を担当する予定なので、Brinは基本的には今までとあまり変化はないと言う感じでしょうか。
今までSchmidtは創立者であるpageとBrinの「大人の監督者」としての役割も務めていましたが、もうその必要はないとTwitterでポストしているので、今後は会長としてアドバイスだけにとどまりそうですね。

ちなみに、Jobsが17日から病気療養のため休職をしており、その後継者が誰になるのかが問題になっている。今のところ濃厚なのは今まで裏で支えてきたTimCookがあがっているのですが、SchmidtはAppleのボードメンバーも務めているので、これからはジョブズが休職をしているAppleに力を入れていく可能性もあるかもしれません。

それにしても、pageは白髪が増えましたね。

2011年1月18日火曜日

BIツール QlikViewのデモ

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加 Add to Delicious Bookmark この記事をクリップ! Googleブックマークへ追加 Digg

今回はQlikViewというBIツールをデモしていきたいと思います。

QlikViewというのはスウェーデン発のBIツールで、全てのデータはメモリ上で処理するインメモリ技術が特徴的です。
通常のBIツールであれば事前にデータマートやキューブのようなものを作ったりと中間集計データを作らないと行けなかったのですが、これを省略することができるのです。
メリットとしては中間集計データの作成要らずといったところで、デメリットは数年のデータなどデータ量が多いと、ファイルを開くのに時間がかかったり、動作が遅くなってしまうところですね。
したがって、それなりに大きいデータを扱いたい場合などは高スペックのサーバを用意しないとキビキビ動いてはくれないですね。

そんなQlikViewを簡単にデモしていきたいと思います。
使用するデータは「QlikDemos」で公開されている「Kick It & Qlik It」というサッカーワールドカップの全データです。もちろん2010年のデータも入っています。
QlikViewがPCなどにインストールされている方はQVWをダウンロードすればQVで開くことができるので、気に入らないところがあったら変更も可能です
ただ、QlikViewが入っていないというQlikViewマニアじゃない人は、ブラウザからでも見ることが出来ますので安心してください。
その時は変更はできないので、見るだけとなります。


まずはTOP画面です。
QlikViewは基本的にタブによって見るデータの内容や役割を変えていきます。
設定によってタブを出すタイミングを変更できるので、上記のようにTOP画面だけ全く別のような画面にすることが出来ます。
ここで特徴的なのは多くの言語が選べるということです。これを見る限り18ヶ国語が選べるので、殆どの人が理解できるようになっています。
また、その翻訳も自動翻訳ではなく非常に分かりやすいものなので、かなりの丁寧さが伝わってきます。

そして、「アプリを表示する」をクリックすると分析の画面に移ります。
国旗で飾られているサッカーボールの下に8このタブが用意されており、タブを切り替えることで、今までの通算のデータから2010年の詳細のデータまで見ることが出来ます。
QlikViewの基本色は緑なので選択されたボタンの色は緑で固定だと思います。ただ、「チーム」や「選手」といったリストボックスなどの全体の色は変更可能です。

QlikViewの基本的な見方のコツとしては、表示されているデータ量が多いと表示されるのに時間がかかってしまうので、先に見たいものを選択してからデータを見るという方法がいいかと思います。
この画面ではグラフとチームの一覧の情報しかないので、そこまで負荷はかからないかと思いますが、クロス表やストレートテーブルなどを見る場合は注意が必要です。

今回はこれくらいで、次に続けたいと思います。


勢い良く放ったWindows Phone 7は勢い良く売れてないらしい

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加 Add to Delicious Bookmark この記事をクリップ! Googleブックマークへ追加 Digg

2010年10月から11月にかけてヨーロッパやアメリカ、アジアの一部でデビューしたマイクロソフトの「Windows Phone 7」スマートフォンですが、iPhoneやAndroidに比べて売れ行きが良くないそうです。
2年前ぐらいはスマートフォンと言えばマイクロソフトのWindows mobileがメインで、その他にブラックベリーやiPhoneなどハードとソフトがくっついているスマートフォンだったのですが、ここ最近は殆ど見る機会がなく、新しくリリースされるスマートフォンのほとんどはAndroidがメインになってしまっています。

また、トラフィック数では一世を風靡したWindows 98にもまだまだ勝てない状況があるみたいです。
2011年1月初旬の時点でWindows 98が全トラフィックの0.019%を獲得しているが、それに対してWindows Phone 7は0.010%をやや下回っている数しか獲得できていない感じです。
まだまだ発売したばかりで浸透するのに時間がかかるのか、あるいはうまく売れずに伸び悩みが続いてしまうのでしょうか。
マイクロソフトの良い話題はキネクトでハッキングが出来ると話題になっているものがありますが、他の新製品はなかなかうまくいかない状況なのかもしれません。
まだ日本では発売されておりませんが、これから発売されるとしたらAndroidやiPhoneなどとどう差別化をしてくるのかが楽しみですね。

去年はiPhoneの葬式を優雅に行っていたが、今年はそういった余裕があるのかどうかも気になるところですね。

2011年1月13日木曜日

時代は電卓付きではなくSudoku付き携帯

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加 Add to Delicious Bookmark この記事をクリップ! Googleブックマークへ追加 Digg
GoogleがGoogle Gogglesの最新バージョン1.3を公開しました

今までは会社のロゴを認識したり、東京タワーなどの有名な建物を認識したりするぐらいでしたが、今回の新バージョンではバーコードの認識速度や、広告画像の認識が大幅に改善されました。

また、今回のバージョンから数独の計算機能が追加されました。
数独認識は数字を入力することなく、問題をカメラで読みとるだけで回答が表示されてしまいます。
下の動画はら数独の全国チャンピオンとAndroidとどちらが早く解くか勝負するという動画ですが、何をどう見ても嫌味にしか見えないスピードです



また、広告認識も大きく認識できるものが増えたそうなので、最終的には友達の顔を認識してFacebookなどのページを出してくれるかもしれませんね。

2011年1月9日日曜日

ニンテンドー3DSは結構障害があるみたい

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加 Add to Delicious Bookmark この記事をクリップ! Googleブックマークへ追加 Digg
任天堂は、「ニンテンドー3DS」を2月26日希望小売価格2万5千円で発売することを発表しました。
ニンテンドー3DSは3D用の眼鏡なしで3Dの画面でゲームができる携帯ゲーム機なんですが、そもそもどうしてこうどの会社も3Dを意識しているのでしょうね。

携帯でもLynx3Dやテレビにいたってはどのメーカーも3Dテレビを出してしまっています。

こうした影響からかニンテンドー3DSも例外ではなく3D化されております。

そんなニンテンドー3DSですが、ニンテンドー3DSを体験される方へというページで3D映像は、小さなお子様の目の成長に影響を与える可能性があるというう見解をもっています。
しかしながら、アメリカのワシントン大学Lawrence Tychsen小児眼科学教授は「映画館で3Dを観ても、3Dゲームをしても、目に悪影響なんか無いですよ」と言っており、おそらく裁判沙汰にならないように早めのうちに手を打ったということでしょうか。

また、3D化された影響で、バッテリー駆動時間が3DSソフトで約3時間から5時間しか持たないそうです。
DSソフトでも約5時間から8時間とのことで、普通のニンテンドーDSの約6 〜 10時間に比べて半減してしまった感じですね。

3D化されるだけで子供に対してもヘビーユーザーに対しても、すごく影響が出ることがわかるのですが、そこまでして3Dにこだわったのは何か理由があるのでしょう。
近未来のゲームはおそらくホログラムかなんかの映像でカードやボードの上にキャラクターが表示されて独特のインターフェースで操作する時代が来るかもしれないので、ニンテンドー3DSはその序章ということでしょうか。

そんなニンテンドー3DSの発売日は2月26日、定価は2万5000円で購入できます。

2011年1月8日土曜日

Silicon Valley Maniac Quiz Ver8

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加 Add to Delicious Bookmark この記事をクリップ! Googleブックマークへ追加 Digg
In 2010 is so many things. Panasonic started 3D television and a lot of the company released 3D television too.
And Android is so many spread in Japan.


So this Quiz is that the events of 2010.


So


"Which company that most expensive real estate transactions in the United States in 2010?"




The building is real estate transactions's building.


This building is located in New York City's Chelsea, the name is 111 Eighth Avenue building.
there seems to be about 280,000 square meters floor area.
it is so rare in New York.


111 Eighth Avenue building was so old bilding, completed in 1932 and it was designed by Lusby Simpson.


In addition, this building, was a consortium led by Taconic Investment Partners USA, Inc.
Networking equipment have been gathered in a room, so tenant can connect to an optical fiber each other.


Therefore,Google Inc. bought over 19 billion dollars in 2010.


So, the answer is Google.

Skypeが企業用電話に力を注いでいるらしい

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加 Add to Delicious Bookmark この記事をクリップ! Googleブックマークへ追加 Digg
Skypeは日本だと無料で電話ができるアプリケーションという感じがするが、海外だとSkypeから固定電話や携帯電話へと掛けるのは結構一般化されつつあります。

そのSkypeが企業用に最大10までの参加者とビデオ電話が出来るアプリケーションを導入しました。
これは1ユーザ1か月あたりの料金が8ドル99セントで使用でき、画面共有や会議電話機能も使用できます。
Skypeはこれから企業用のアプリケーションに力を入れていき、新たな収益源を育てたいと考えているらしい。



これまで会社でのビデオ会議というと、音が聞こえづらかったり、逆に余計な音が大きく聞こえてうまく相手の声が伝えられない問題や、画面のカクカク感が否めないものでしたが、最近のものはそこまでひどくなく相手の声も問題なく聞き取ることが出来ます。

こういったものがのちのち流行っていくと、会社内の会議でiPhoneやAndroidを持っに参加して、海外支店の人も簡単に会議に参加できるようになってしまうのでしょうか。

2011年1月7日金曜日

シリコンバレー・マニアッククイズ Ver8

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加 Add to Delicious Bookmark この記事をクリップ! Googleブックマークへ追加 Digg
2010年は3Dテレビが出始めたり、Androidが調子よく広まったりと色々なことがありましたが、その2010年の出来事からの問題です。

さて

「2010年米国で一番高額の不動産取引をした会社はどこでしょうか?」


不動産取引をしたビルはこのビルです。
このビルはニューヨーク市のチェルシー地区にある、111 Eighth Avenueビルというビルです。
ニューヨークでは珍しく、床面積が約28万平方メートルもあるみたいです。

111 Eighth Avenueビルは、Lusby Simpson氏が設計し、1932年に完成した非常に古いビルなのですが、その古さを感じさせない大きさがありますね。

また、このビルは、米Taconic Investment Partners社が主導するコンソーシアムだったようで、ネットワーキング装置がそろった部屋があり、テナントは相互に、光ファイバーに接続ができるようになっているそうです。

それに目をつけてか、米Google社は2010年19億ドルかけて購入しました。

ですので、正解はGoogleです。

2011年1月5日水曜日

Silicon Valley Maniac Quiz Ver7

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加 Add to Delicious Bookmark この記事をクリップ! Googleブックマークへ追加 Digg
This is a long time's Silicon Valley Maniac Quiz.


This time is so old things.


So


"Who was making a killing German that First Entrepreneurship in Silicon Valley?"


In Silicon Valley, discover a mine's mean is I think people in business to make money.
However, before become popular business in Silicon Valley, It was really a gold rush.
So it is original '旧金山' Chinese San Francisco.


I started at the outset of the town of Coloma in the Sierra Nevada on January 24, 1848.
Originally, the land there was a man who cares John Sutter.
At the time Mexican government thinking that a cushion with the United States, Sutter gave the land.
he engage the farm several years, to the point where he dig a drainage canal in mill finish.


But he would discover a nugget of 24 January 1848.
This nugget's discover was quickly spread throughout the San Francisco.
the first, three quarters of people gathered in San Francisco.
And finally, people around the world gather in San Francisco.


So, instead of gold, people would think that make money from its vast excavation.
To find the gold are needed pants.
Germany's Levi Strauss noticed there, and he started selling sturdy jeans.
It is still famous Levi's.


By the way,jeans's inside pocket is into the watch, Never put the iPod Mini is not like those.


So, the answer is Levi Strauss.

2011年1月1日土曜日

年始のご挨拶と今年の人気記事TOP10

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加 Add to Delicious Bookmark この記事をクリップ! Googleブックマークへ追加 Digg
そんなこんなで2010年が終わり、2011年がやってきました。

去年はブログをご覧いただいてありがとうございました。

今年はGoogleの統計情報を使った人気のあった記事TOP10をお送りします。

1位 2011年の無料年賀状素材365種
これは意外にもGoogleやYahooの検索エンジンに引っかかってくれたおかげで、12月に書いた記事でしたが、一番見てくれた記事になりました。

2位 バトルオブシリコンバレーを見たよ
これも12月にバトルオブシリコンバレーがDVD化されるに当たって検索された方が多く、最後の最後で2PV差で2位まで上がりました。

3位 Android携帯の初期化方法
これはもともと11月くらいまで1位だったのですが上の2つに抜かれて結局3位で収まりました。
結構Androidの初期化で悩んでいる人は多いみたいですね。

4位 アンドロイドでTwitter
かなり前に書いたAndroidのTwitterクライアントの記事です。
以前はGoogleで「アンドロイド Twitter」で検索すると一番上にきていたのですが、最近は結構下がってしまったみたいですね。

5位 速いと噂のETLツール「Syncsort DMExpress」
これはETLツールの記事ですね。意外にも見ている人が結構いたのでちょっと驚きですね。
内容的にはツールの簡単な説明と若干の使い方が書いてあります。

6位 バトルオブシリコンバレーがDVD化されました
12月に書いた記事が結構上位にあるのが意外ですね。
バトルオブシリコンバレーのDVD化にあたって書いた記事です。

7位 ビルゲイツとスティーブジョブズ
ビルゲイツとスティーブジョブズは似ているところが多く見えても、結構違うところがあるという内容の記事ですね。
まあこれは2009年に書かれたものですが。

8位 BOSEから新しいイヤホンが発売
BOSEが出したイヤホンIE2の記事ですね。IE2は前のIEよりも金額が下がって、結構売れたみたいですね。

9位 Android携帯で気をつけたいこと
これはSoftwareキーボードの注意点ですね。意外なところに落とし穴がありました。

10位 App Investorがすごいみたい
最近public betaになったみたいで登録をすれば使えるようになるみたいです。


という感じで、1位から10位でした。
このブログが始まって2年弱ですが、これからも定期的にシリコンバレーに関する内容を更新したいと思います。

今年もよろしくお願いいたします!