2011年7月1日から6日までの間に、ベイエリアのレッドクロス献血センターで献血をするとバスキンロビンズ(日本で言う所のサーティワンアイスですね。)のアイスクリーム無料クーポンがもらえますよ。
その「Pint for a Pint」キャンペーンが始まった。献血は以下のベイエリアのレッドクロス献血センターの他、移動献血車でも受け付けています。
Oakland, 6230 Claremont Ave.
大きな地図で見る
Pleasant Hill, 140 Gregory Lane
大きな地図で見る
Pleasanton, 5555-B Springdale Ave.
大きな地図で見る
Newark, 39227 Cedar Blvd.
大きな地図で見る
San Jose, 2731 N. First St.
大きな地図で見る
2011年7月3日日曜日
2011年6月19日日曜日
HPが一部のノートブックを日本で生産へ
日本ヒューレット・パッカード(日本HP)は、6月17日、今夏からノートPC製品の一部を東京都昭島市の工場で生産すると発表した。
日刊経済紙The Nikkeiによると、HPは数か月後に、ノートブックの生産の一部を中国から日本へ移す計画らしい。
このカリフォルニアの企業は、最終的には日本で売るコンピュータのすべてを、東京昭島にある工場で作るつもりのようだ。
HPはそのために昭島工場の従業員を50%増員して450名にする。
Nikkeiによれば、日本の労働コストは中国の約4倍だが、しかしHPは、効率の増大と、市場への至近性、“made-in-Japan”という表記がもたらす製品イメージ、そしてとくに、日本の企業顧客に対する納期の短縮に期待している。
同社は既存の製造ラインを使うことと、製品の販路をグローバルとすることにより、ノートブックの価格を従来のレベルに抑えることを構想している。それでいて日本企業への納期は、従来に比べ5~10日は短縮される見込みだ。
昨年HPは、日本のPCの売上で第5位だった(シェアは10%)。
今まで日本HPのPCには大抵“made-in-Japan”と書かれていましたが、これからもより多くの製品が“made-in-Japan”と書かれるようになり、より製品のクオリティが高くなりますね。
Information provided by CrunchBase
ラベル:
hp,
Silicon Valley
2011年5月30日月曜日
facebookのマーク・ザッカーバーグ、草食系だったのか
facebookのCEOである、マーク・ザッカーバーグが
「今後、肉類は自分の手で殺した動物のものしか食べない」と宣言したことが話題をよんでいます。
もともとベジタリアンに興味を持ち今年の初めからは菜食を進めていたザッカーバーグだが、今後肉を食べる際には、自らの手で殺した肉しか食べないことを決め、宣言しました。
では、全く肉を食べないのかというとそうではなく、これまでにすでに山羊や豚、鶏を自分で殺して肉やに持ち込んで捌いてもらっているという。
自分の手で動物を殺すことにより、普段無意識に食べている動物たちの命に感謝することができるという。
今年の初めから菜食を進めていたようですので、日本の草食系ブームには一足乗り遅れてしまった感がありますが、世界の大富豪は意外に草食系みたいです。
しかしながら、牛と鶏とかならなんとかなりそうですが、鯨とか馬肉とか食べたくなったら大変ですね。
「今後、肉類は自分の手で殺した動物のものしか食べない」と宣言したことが話題をよんでいます。
もともとベジタリアンに興味を持ち今年の初めからは菜食を進めていたザッカーバーグだが、今後肉を食べる際には、自らの手で殺した肉しか食べないことを決め、宣言しました。
では、全く肉を食べないのかというとそうではなく、これまでにすでに山羊や豚、鶏を自分で殺して肉やに持ち込んで捌いてもらっているという。
自分の手で動物を殺すことにより、普段無意識に食べている動物たちの命に感謝することができるという。
今年の初めから菜食を進めていたようですので、日本の草食系ブームには一足乗り遅れてしまった感がありますが、世界の大富豪は意外に草食系みたいです。
しかしながら、牛と鶏とかならなんとかなりそうですが、鯨とか馬肉とか食べたくなったら大変ですね。
Information provided by CrunchBase
ラベル:
Silicon Valley,
SNS
Silicon Valley Maniac Quiz Ver9
This Silicon Valley Maniac Quiz is from Stanford University in Silicon Valley.
So
"What is the name of the building is written married name In the building at Stanford?"
The name of the building at Stanford University is often the basic building a name for the name of the people who donated to universities, For example, Bill Gates building, David Packard building so on.
And this time, so the name is the name of the couple, their names are written in the name of the husband and wife.
The name of the building as they are long, but The university will name the names of husband and wife building it a memorable way.
The answer is co-founder Jerry Yang Yahoo! and his wife Akiko Yamazaki's building.
this name is Jerry Yang and Akiko Yamazaki Environment and Energy Building.
known Y2E2.
This building, Jerry Yang and Akiko Yamazaki was built to donate 90 billion to Stanford in 2007.
When I saw the first building at Stanford, "Oh, the Japanese have a name!" surprised that I noticed after that was the name of husband and wife, I was surprised again.
Incidentally, they stayed there for one year at Stanford University in Kyoto Japan Center Exchange Program in 1992 and married in 1997.
So
"What is the name of the building is written married name In the building at Stanford?"
The name of the building at Stanford University is often the basic building a name for the name of the people who donated to universities, For example, Bill Gates building, David Packard building so on.
And this time, so the name is the name of the couple, their names are written in the name of the husband and wife.
The name of the building as they are long, but The university will name the names of husband and wife building it a memorable way.
The answer is co-founder Jerry Yang Yahoo! and his wife Akiko Yamazaki's building.
this name is Jerry Yang and Akiko Yamazaki Environment and Energy Building.
known Y2E2.
This building, Jerry Yang and Akiko Yamazaki was built to donate 90 billion to Stanford in 2007.
When I saw the first building at Stanford, "Oh, the Japanese have a name!" surprised that I noticed after that was the name of husband and wife, I was surprised again.
Incidentally, they stayed there for one year at Stanford University in Kyoto Japan Center Exchange Program in 1992 and married in 1997.
Information provided by CrunchBase
2011年5月26日木曜日
シリコンバレー・マニアッククイズ Ver9
今回のシリコンバレー・マニアッククイズはスタンフォード大学から。
さて
「スタンフォード大学のビルディングの中で唯一夫婦の名前が書かれているビルは何でしょうか?」
夫婦の名前それぞれをビルの名前にするのは後々のことを考えると結構勇気のいることですが、まだその夫婦は仲良くしているので大丈夫そうです。
スタンフォード大学のビルの名前は基本的には大学に寄付してくれた人の名前をビルの名前にする場合が多く、ビルゲイツビルディングやデイビッドパッカードビルディングなど、どこかで聞いたことのある人たちの名前になっています。
そして今回は、その名前が夫婦の名前なので、夫の名前と嫁の名前がそれぞれ書いてあります。
ですので、ビルの名前としてはかなり長くなってしまうのですが、夫婦の名前が大学のビルの名前になるのは思い出に残る方法ですね。
正解はYahoo!の共同創立者であるJerry Yangとその妻のAkiko Yamazakiの名前が乗っているJerry Yang and Akiko Yamazaki Environment and Energy Building通称Y2E2です。
このビルは、Jerry YangとAkiko Yamazakiが2007年にスタンフォードに90億円を寄付し建築されました。
最初スタンフォードでこのビルを見たときは「おお、日本人の名前がある!」と驚いてしまいましたが、夫婦の名前だったということをあとで気づき、再度驚きましたね。
ちなみに、二人はどこで知り合ったかというと、1992年に交換留学プログラムで京都のスタンフォード大学日本センターに1年間滞在したことがあり、そこで出会い1997年に結婚しました。
また、Yahoo!の共同創立者であるデビッド・ファイロともその交換留学プログラムにより仲良くなったので、日本にはかなり思い入れがあるようです。
さて
「スタンフォード大学のビルディングの中で唯一夫婦の名前が書かれているビルは何でしょうか?」
夫婦の名前それぞれをビルの名前にするのは後々のことを考えると結構勇気のいることですが、まだその夫婦は仲良くしているので大丈夫そうです。
スタンフォード大学のビルの名前は基本的には大学に寄付してくれた人の名前をビルの名前にする場合が多く、ビルゲイツビルディングやデイビッドパッカードビルディングなど、どこかで聞いたことのある人たちの名前になっています。
そして今回は、その名前が夫婦の名前なので、夫の名前と嫁の名前がそれぞれ書いてあります。
ですので、ビルの名前としてはかなり長くなってしまうのですが、夫婦の名前が大学のビルの名前になるのは思い出に残る方法ですね。
正解はYahoo!の共同創立者であるJerry Yangとその妻のAkiko Yamazakiの名前が乗っているJerry Yang and Akiko Yamazaki Environment and Energy Building通称Y2E2です。
このビルは、Jerry YangとAkiko Yamazakiが2007年にスタンフォードに90億円を寄付し建築されました。
最初スタンフォードでこのビルを見たときは「おお、日本人の名前がある!」と驚いてしまいましたが、夫婦の名前だったということをあとで気づき、再度驚きましたね。
ちなみに、二人はどこで知り合ったかというと、1992年に交換留学プログラムで京都のスタンフォード大学日本センターに1年間滞在したことがあり、そこで出会い1997年に結婚しました。
また、Yahoo!の共同創立者であるデビッド・ファイロともその交換留学プログラムにより仲良くなったので、日本にはかなり思い入れがあるようです。
Information provided by CrunchBase
2011年5月25日水曜日
バークレイで地震
5月21日の土曜日、午後7時4分にバークレイの北8マイルを震源にマグニチュード3.6の地震が観測され、イーストベイの広いエリアで揺れが確認された。
折しも土曜日は東オークランドの宗教ラジオ局が地球滅亡の大地震を予測していただけに、この地震を世紀末の訪れかと慌てた人もいたようだ。
この他、世界ではニュージーランドのキウィでマグニチュード6.1が観測されるなど、マグニチュード5.0を超える地震が9つ観測されたがこの数字は平均的であり、何ら特別な兆候は認められないという。
最近日本でもそろそろ収まってきたのかなと思っていたら、まだ収まっておらずマグニチュード5程度の地震が結構起こっています。
日本だとマグニチュード3.6ぐらいだと地震の部類に入るのかどうかが怪しいですが、海外は耐震性があまり無いところが多いので、それでもあせる人が多くいてもおかしくないですね。
ここのところ人類が滅亡するとか、地球に住めなくなるとか色々な予言や見解がありますが、今までの予言などを換算すると何回人類が滅んでいるのか分からないですね。
折しも土曜日は東オークランドの宗教ラジオ局が地球滅亡の大地震を予測していただけに、この地震を世紀末の訪れかと慌てた人もいたようだ。
この他、世界ではニュージーランドのキウィでマグニチュード6.1が観測されるなど、マグニチュード5.0を超える地震が9つ観測されたがこの数字は平均的であり、何ら特別な兆候は認められないという。
最近日本でもそろそろ収まってきたのかなと思っていたら、まだ収まっておらずマグニチュード5程度の地震が結構起こっています。
日本だとマグニチュード3.6ぐらいだと地震の部類に入るのかどうかが怪しいですが、海外は耐震性があまり無いところが多いので、それでもあせる人が多くいてもおかしくないですね。
ここのところ人類が滅亡するとか、地球に住めなくなるとか色々な予言や見解がありますが、今までの予言などを換算すると何回人類が滅んでいるのか分からないですね。
2011年5月12日木曜日
足立区 議会議員選挙 2011
足立区長選挙と足立区議会議員選挙立候補者の受付が2011年5月8日に行われ、同日午後5時に締切られました。
足立区だけ投票日は5月15日(日)で、この前の統一選挙とはかなり遅れた選挙になります。
今回は即日の開票のため、15日の深夜には結果が出るかと思います。
区長選は2人の出馬で、
・吉田万三氏(元・無所属)
・近藤やよい氏(現・無所属)
と現議長か元議長かどちらか選ぶ形になります。
一方区議選は、定数45に対して63人が立候補となり、激戦となりそうです。
党派別では、
自由民主党17
公明党14
民主党10
日本共産党8
みんなの党4
諸派2
無所属8
一応、候補者一覧です。
針谷 みきお
伊藤 和彦
永田 せんじゅ
たきがみ 明
くぼた 美幸
しかはま 昭
ばば 信男
岡安 たかし
鈴木 良平
西の原 えみ子
浅子 けい子
青木 のぶゆき
ふちがみ 隆
長谷川 たかこ
加藤 和明
おだ たか子
きじま てるい
新井 ひでお
うすい 浩一
せぬま 剛
ふじぬま 壮次
古性 重則
秋山 ひでとし
あかし 幸子
市川 おさと
ほっち 易隆
いいくら 昭二
浅古 みつひさ
工藤 てつや
鈴木 あきら
加藤 さとし
さとう 純子
名取 てつろう
小泉 ひろし
甘利 はるひこ
しのはら 守宏
吉岡 しげる
ためだ 高治
鈴木 進
くじらい 光治
ただ 太郎
たがた 直昭
斉藤 よしひろ
米山 やすし
佐々木 まさひこ
まえの 和男
渡辺 ひであき
鴨下 みのる
松丸 まこと
酒井 佳昭
金田 正
白石 正輝
長井 まさのり
船越 のりお
おぐら 修平
高山 のぶゆき
ぬかが 和子
へんみ 圭二
やこう 恵美
はたの 昭彦
金沢 みやこ
鈴木 けんいち
柳田 りゅうま
選挙はみんなで行きましょう。
足立区だけ投票日は5月15日(日)で、この前の統一選挙とはかなり遅れた選挙になります。
今回は即日の開票のため、15日の深夜には結果が出るかと思います。
区長選は2人の出馬で、
・吉田万三氏(元・無所属)
・近藤やよい氏(現・無所属)
と現議長か元議長かどちらか選ぶ形になります。
一方区議選は、定数45に対して63人が立候補となり、激戦となりそうです。
党派別では、
自由民主党17
公明党14
民主党10
日本共産党8
みんなの党4
諸派2
無所属8
一応、候補者一覧です。
針谷 みきお
伊藤 和彦
永田 せんじゅ
たきがみ 明
くぼた 美幸
しかはま 昭
ばば 信男
岡安 たかし
鈴木 良平
西の原 えみ子
浅子 けい子
青木 のぶゆき
ふちがみ 隆
長谷川 たかこ
加藤 和明
おだ たか子
きじま てるい
新井 ひでお
うすい 浩一
せぬま 剛
ふじぬま 壮次
古性 重則
秋山 ひでとし
あかし 幸子
市川 おさと
ほっち 易隆
いいくら 昭二
浅古 みつひさ
工藤 てつや
鈴木 あきら
加藤 さとし
さとう 純子
名取 てつろう
小泉 ひろし
甘利 はるひこ
しのはら 守宏
吉岡 しげる
ためだ 高治
鈴木 進
くじらい 光治
ただ 太郎
たがた 直昭
斉藤 よしひろ
米山 やすし
佐々木 まさひこ
まえの 和男
渡辺 ひであき
鴨下 みのる
松丸 まこと
酒井 佳昭
金田 正
白石 正輝
長井 まさのり
船越 のりお
おぐら 修平
高山 のぶゆき
ぬかが 和子
へんみ 圭二
やこう 恵美
はたの 昭彦
金沢 みやこ
鈴木 けんいち
柳田 りゅうま
選挙はみんなで行きましょう。
登録:
投稿 (Atom)