July 26th is day of the ox in midsummer.
Many were lined up like eels in the supermarket.
so Yahoo Japan want to use Google search.
Google's official blog was written.
but American Yahoo has a partnership with Microsoft has been trying to adopt Bing.
So Yahoo Japan and Yahoo are Not like search.
But then the share of Google and Yahoo is almost 100% market. It is problem at Antitrust law.
2010年7月30日金曜日
2010年7月29日木曜日
Silicon Valley Maniac Quiz Ver5
I tried Linux OS ubuntu10.04. It is so to be able to seamlessly easier to use and so cool.
I used Ubuntu8.04 but, no sound from the browser, and keyboard layout or a little different,it had a little trouble.
But ubuntu10.04 is no trouble.
I think ubuntu10.04 can my main OS.
Then again I'd like Oracle Maniac Quiz.
so
[Where did Software Development Laboratories's first customer?]
it is not come out the word Oracle, but this is an Oracle Quiz.
At 1977 Ellison made the company with a Bob minor and Ed Oates.
At that time, company name is not Oracle, it's name is Software Development Laboratories.
Incidentally, the name of the then
In 1979 Relational Software, Inc.
In 1982 Oracle Systems
In 1983 Oracle Corporation
before made Oracle,Ellison and minor and Oates working at a company called Ampex, from the CIA asked them to create a database.
but it is not completed.
So, making database again to create a new company.
Why the Oracle. it name was code name at CIA, so database name is Oracle.
Therefore, the correct answer is The Central Intelligence Agency (CIA).
I used Ubuntu8.04 but, no sound from the browser, and keyboard layout or a little different,it had a little trouble.
But ubuntu10.04 is no trouble.
I think ubuntu10.04 can my main OS.
Then again I'd like Oracle Maniac Quiz.
so
[Where did Software Development Laboratories's first customer?]
it is not come out the word Oracle, but this is an Oracle Quiz.
At 1977 Ellison made the company with a Bob minor and Ed Oates.
At that time, company name is not Oracle, it's name is Software Development Laboratories.
Incidentally, the name of the then
In 1979 Relational Software, Inc.
In 1982 Oracle Systems
In 1983 Oracle Corporation
before made Oracle,Ellison and minor and Oates working at a company called Ampex, from the CIA asked them to create a database.
but it is not completed.
So, making database again to create a new company.
Why the Oracle. it name was code name at CIA, so database name is Oracle.
Therefore, the correct answer is The Central Intelligence Agency (CIA).
2010年7月27日火曜日
日本のヤフーと米グーグルが提携交渉に入った
昨日は土用の丑の日でしたね。
スーパーとかにウナギが多く並んでいました。
そこで客のひとりがお店の店員に「これは養殖ですか?」と聞くと、あろうことか
「いえ、たぶん和食だと思います。」と返ってきた。
まあ、確かに和食なのだろうが、面白いので大丈夫です。
そんな平和な感じなのですが、日本のヤフーが米グーグルと提携しようとしているみたいです。
グーグルの公式ブログでも書いてありました。
米のYahooはマイクロソフトと提携しBingを採用しようとしているので、今まで以上に米Yahooと離れる感じですね。
まあ、ソフトバンクはマイクロソフト嫌いですから、Bingとの提携はまずないでしょう。
ただ、そうするとGoogleのシェアとYahooのシェアを合わせるとかなり100%近くまでなってしまうので、独占禁止法に引っかかる可能性もあるのではないでしょうか。
スーパーとかにウナギが多く並んでいました。
そこで客のひとりがお店の店員に「これは養殖ですか?」と聞くと、あろうことか
「いえ、たぶん和食だと思います。」と返ってきた。
まあ、確かに和食なのだろうが、面白いので大丈夫です。
そんな平和な感じなのですが、日本のヤフーが米グーグルと提携しようとしているみたいです。
グーグルの公式ブログでも書いてありました。
米のYahooはマイクロソフトと提携しBingを採用しようとしているので、今まで以上に米Yahooと離れる感じですね。
まあ、ソフトバンクはマイクロソフト嫌いですから、Bingとの提携はまずないでしょう。
ただ、そうするとGoogleのシェアとYahooのシェアを合わせるとかなり100%近くまでなってしまうので、独占禁止法に引っかかる可能性もあるのではないでしょうか。
2010年7月26日月曜日
シリコンバレー・マニアッククイズ Ver5
最近LinuxOSのUbuntu10.04をいれてみました。今まで8.04だったのですが、それだとブラウザからの音が出なかったり、キーボードの配列がちょっと違ったりと、ちょっとした不具合があったのですが、10.04はそんなことはなく違和感なく使うことができて、使いやすくなりました。
メインのOSとして使っても問題ないのではないかと今のところ思っています。
それでは今回もOracleに関する問題を出したいと思います。
では
「Software Development Laboratoriesの最初の顧客はどこでしょう?」
今回もOracleという単語が出てこなかったのですが、今回はOracleの問題です。
1977年にエリソンがアンペックス時代に一緒に働いていたボブ・マイナーとエド・オーツに声をかけて会社を作ったのですが、その時の会社名はOracleではなく、Software Development Laboratoriesという名前だったのですね。
ちなみに、その後の名前は
1979年にRelational Software, Inc.
その後1982年Oracle Systems
最終的に1983年にOracle Corporationとなるわけです。
話を戻して、会社を立ち上げる前にアンペックスという会社で働いているときに、CIAからデータベースを作ってくれと依頼されたのですが、その時に完成することが出来なかったのです。
なので、新しく会社を作ってそこで再度作ることになりました。
また、その時のコードネームがOracleだったので、データベースの名前をOracleにしたみたいです。
したがって、正解はThe Central Intelligence Agency (CIA)が正解です。
メインのOSとして使っても問題ないのではないかと今のところ思っています。
それでは今回もOracleに関する問題を出したいと思います。
では
「Software Development Laboratoriesの最初の顧客はどこでしょう?」
今回もOracleという単語が出てこなかったのですが、今回はOracleの問題です。
1977年にエリソンがアンペックス時代に一緒に働いていたボブ・マイナーとエド・オーツに声をかけて会社を作ったのですが、その時の会社名はOracleではなく、Software Development Laboratoriesという名前だったのですね。
ちなみに、その後の名前は
1979年にRelational Software, Inc.
その後1982年Oracle Systems
最終的に1983年にOracle Corporationとなるわけです。
話を戻して、会社を立ち上げる前にアンペックスという会社で働いているときに、CIAからデータベースを作ってくれと依頼されたのですが、その時に完成することが出来なかったのです。
なので、新しく会社を作ってそこで再度作ることになりました。
また、その時のコードネームがOracleだったので、データベースの名前をOracleにしたみたいです。
したがって、正解はThe Central Intelligence Agency (CIA)が正解です。
2010年7月23日金曜日
ETLツール「Syncsort DMExpress」2
今回はETLツールである「Syncsort DMExpress」の2回目のレビューをしていきたいと思います。
前回はExtract/Transform/LoadのExtractまで行ないましたので、今回はメインイベントのTransform/Loadをやりたいと思います。
前回なんでできなかったのかというと、DMExpressのServerにログイン出来なかったので、動かなかったのです・・・
解決方法としては、かなり迂闊なところでした。単に、DMExpress Serverというサービスが手動起動の設定だったので動いていなかっただけでした。
気をとり直して、データのインポートは終わっているので、テスト実行ができるようになっています。
接続が出来ていないとテスト実行は出来ませんので、気をつけないといけないです。
このテスト実行が無事完了すれば、問題なくLoadまで進みます。
ただ、出力する際に、出力したいテーブルとカラムを事前に作っておかないと出力ができません。基本的にETLツールは事前に作っておかないといけないものが多いので、押さえておかないといけない部分ですね。
ここで、別名のところに作っておいた名前を入力し、作っておいたものと関連付けていきます。
ただ、今回は残念ながらここまです。
前回はExtract/Transform/LoadのExtractまで行ないましたので、今回はメインイベントのTransform/Loadをやりたいと思います。
前回なんでできなかったのかというと、DMExpressのServerにログイン出来なかったので、動かなかったのです・・・
解決方法としては、かなり迂闊なところでした。単に、DMExpress Serverというサービスが手動起動の設定だったので動いていなかっただけでした。
気をとり直して、データのインポートは終わっているので、テスト実行ができるようになっています。
接続が出来ていないとテスト実行は出来ませんので、気をつけないといけないです。
このテスト実行が無事完了すれば、問題なくLoadまで進みます。
ただ、出力する際に、出力したいテーブルとカラムを事前に作っておかないと出力ができません。基本的にETLツールは事前に作っておかないといけないものが多いので、押さえておかないといけない部分ですね。
ここで、別名のところに作っておいた名前を入力し、作っておいたものと関連付けていきます。
ただ、今回は残念ながらここまです。
Information provided by CrunchBase
2010年7月22日木曜日
シリコンバレーは1970年以来の冷夏らしい
東京は2007年度の最高気温を更新する勢いの暑さですが、シリコンバレーは涼しい夏みたいです。
5月15日から7月19日までの過去40年の平均気温は26.5 度ですが、今年は24.8 度で2度ぐらい低いです。
シリコンバレーは基本的に雲が余り無いので日陰が少ないのですが、乾燥しているので東京都違い日向に立っているだけで汗が出てくるとかそういう問題はないですね。
また、冷夏の影響でエアコンの利用が減り今年の電力の使用量は昨年の4%減となっており、CO2排出量も東京よりも圧倒的に低そうですね。
5月15日から7月19日までの過去40年の平均気温は26.5 度ですが、今年は24.8 度で2度ぐらい低いです。
シリコンバレーは基本的に雲が余り無いので日陰が少ないのですが、乾燥しているので東京都違い日向に立っているだけで汗が出てくるとかそういう問題はないですね。
また、冷夏の影響でエアコンの利用が減り今年の電力の使用量は昨年の4%減となっており、CO2排出量も東京よりも圧倒的に低そうですね。
2010年7月20日火曜日
グーグル、「Nexus One」のオンライン販売を終了した模様
暑かった3連休も終わり、これからは暑い平日が続きます。
昨日は30度を軽く超え、2007年度の最高気温を更新する勢いです。ラニーニャ現象が起きているなど、環境的にはかなり似ている感じなので、大変な暑さが予想できます。
外で運動などするときは気をつけたいですね。
そんな中、グーグルがNexus Oneの販売を終了したみたいです。
私が思うに、Nexus Oneの販売目的としては、Android OSとハードウェアの実験だったのではないかと思うのです。
Googleはハードウェア屋ではないので、ハード関連の知識や経験が少ないので、そこを上げる目的だったのではないのでしょうか。
Nexus Oneを購入する大半の人はおそらく、コンピュータに精通している人が多いので、実際にそのヘビーユーザーからのフィードバックを受けることができるであろう。
そして、何かしら今後のAndroid OSの展望を見つけられたので、Nexus Oneの販売を終了したのではないでしょうか。
また、Chrome OSも発表する予定なので、その戦略も含まれていてもおかしくないですね。
昨日は30度を軽く超え、2007年度の最高気温を更新する勢いです。ラニーニャ現象が起きているなど、環境的にはかなり似ている感じなので、大変な暑さが予想できます。
外で運動などするときは気をつけたいですね。
そんな中、グーグルがNexus Oneの販売を終了したみたいです。
私が思うに、Nexus Oneの販売目的としては、Android OSとハードウェアの実験だったのではないかと思うのです。
Googleはハードウェア屋ではないので、ハード関連の知識や経験が少ないので、そこを上げる目的だったのではないのでしょうか。
Nexus Oneを購入する大半の人はおそらく、コンピュータに精通している人が多いので、実際にそのヘビーユーザーからのフィードバックを受けることができるであろう。
そして、何かしら今後のAndroid OSの展望を見つけられたので、Nexus Oneの販売を終了したのではないでしょうか。
また、Chrome OSも発表する予定なので、その戦略も含まれていてもおかしくないですね。
2010年7月19日月曜日
登録商標について
普段何気なく使っている言葉でも、それは会社が登録している言葉があんがい多いものです。
例えば、文具のホッチキスなんてのはMaxという会社が登録しているのでMax以外の会社はホッチキスという名前で売ることは出来ないのです。
その一般名詞としては、ステープラーという名前があります。つまり「あ、そこのホッチキスを取って」と言われ、ステープラーはあったが、よくよく見るとMax社製のものがない!そういう状況に遭遇することも考えられます。なのでその場合は「すみません、無かったです」と答えるのがベストです!
また、ガラス者の梱包などによく使うエアキャップ、あのプチプチ潰すと癖になるやつです。
それも登録商標があるのですが、一個だけではなく複数の名前が登録されています。
一般名詞は気泡緩衝材と小難しい名前なのですが、登録商標はエアーキャップは勿論のこと、意外にもプチプチという名前も登録されています。
ちなみに、毎年8月8日はプチプチの日ですので、みんなで潰し合ってはいかがでしょうか。
例えば、文具のホッチキスなんてのはMaxという会社が登録しているのでMax以外の会社はホッチキスという名前で売ることは出来ないのです。
その一般名詞としては、ステープラーという名前があります。つまり「あ、そこのホッチキスを取って」と言われ、ステープラーはあったが、よくよく見るとMax社製のものがない!そういう状況に遭遇することも考えられます。なのでその場合は「すみません、無かったです」と答えるのがベストです!
また、ガラス者の梱包などによく使うエアキャップ、あのプチプチ潰すと癖になるやつです。
それも登録商標があるのですが、一個だけではなく複数の名前が登録されています。
一般名詞は気泡緩衝材と小難しい名前なのですが、登録商標はエアーキャップは勿論のこと、意外にもプチプチという名前も登録されています。
ちなみに、毎年8月8日はプチプチの日ですので、みんなで潰し合ってはいかがでしょうか。
2010年7月16日金曜日
表彰状の書き方について
みなさんは優秀な方が多いので表彰状を貰う機会が多いと思いますが、たまに間違えて書いてある表彰状も少なくないです。
上の画像は問題ないのですが、たまに読点や句読点を付けているものを見かけます。
読点や句読点を付けるのはダメなのです。
そもそも読点や句読点というのは、相手に文章を読みやすくするためにあるのですが、表彰する相手に対しては話は別です。
なぜならば、表彰する相手は、表彰されるだけあってスゴイ人ですから、そんな人に対して読点や句読点を付けると若干の失礼になるからですね。
表彰状などを持っている人は確認してはどうでしょうか。また作るときなどは注意しないといけないところです。
2010年7月14日水曜日
App Investorがすごいみたい
Googleが開発したAndroid OSが日本でも結構有名になりつつありますが、そのアプリケーションの数で言うとAppleのiPhoneにはまだまだ敵わない現状があります。
iPhoneのアプリ数は15万本以上ありますが、Androidは2万ちょっとです。
参考
しかしながら、まだまだ発展する可能性があるAndroidですが、今回プログラムをすることなくアプリケーションを開発できるApp Investorというものを公開しました。
これは、マサチューセッツ工科大学(MIT)のグラフィカルなプログラミングブロックシステム「Open Blocks」を土台とし、コンパイラは「Kawa Language Framework」やSchemeを利用したもので、レゴみたいにブロックをくっつけていくことでアプリケーションが出来上がるみたいです。
MITというと描いた絵が動き出すホワイトボードが印象的ですが、実際にシステムとして公開していたのは知らなかったですね。
これからこういうのが増えていくと、アプリケーションが誰でも作れる日が来るかもしれないですね。
iPhoneのアプリ数は15万本以上ありますが、Androidは2万ちょっとです。
参考
しかしながら、まだまだ発展する可能性があるAndroidですが、今回プログラムをすることなくアプリケーションを開発できるApp Investorというものを公開しました。
これは、マサチューセッツ工科大学(MIT)のグラフィカルなプログラミングブロックシステム「Open Blocks」を土台とし、コンパイラは「Kawa Language Framework」やSchemeを利用したもので、レゴみたいにブロックをくっつけていくことでアプリケーションが出来上がるみたいです。
MITというと描いた絵が動き出すホワイトボードが印象的ですが、実際にシステムとして公開していたのは知らなかったですね。
これからこういうのが増えていくと、アプリケーションが誰でも作れる日が来るかもしれないですね。
Information provided by CrunchBase
2010年7月13日火曜日
Silicon Valley Maniac Quiz Ver4
I said the Silicon Valley Quiz, but Recently almost Apple's Quiz.
This time is Oracle's Quiz.
So
[What the IATA-Code at San Carlos Airport?]
Airport codes are two types. 3 and 4 letter alphabet letters.
Three letter code is IATA Code, and four-letter code is ICAO code.
for example,San Francisco International Airport is SFO, Narita International Airport is NRT.
And this is the San Carlos Airport's location.
View Larger Map
Oracle headquarters is located in the north.
Because the answer is SQL. it is handled in a computer language Oracle database.
This time is Oracle's Quiz.
So
[What the IATA-Code at San Carlos Airport?]
Airport codes are two types. 3 and 4 letter alphabet letters.
Three letter code is IATA Code, and four-letter code is ICAO code.
for example,San Francisco International Airport is SFO, Narita International Airport is NRT.
And this is the San Carlos Airport's location.
View Larger Map
Oracle headquarters is located in the north.
Because the answer is SQL. it is handled in a computer language Oracle database.
ラベル:
Oracle,
Silicon Valley Quiz
2010年7月12日月曜日
BIツールのCognosのSDK
ワールドカップはスペインの初優勝で終わりましたね。
しかしながら、タコのパウロくんはスゴイを超えていますね。
8回中すべて当てましたから確率で言えば256分の1です。
256枚のカードから1枚当たりを引くのと同じですから、スペインの首相も黙ってはいないです。
スペインのサパテロ首相は、ラジオ局の取材に「タコの安否が心配だ。(スペインから)保護チームを派遣しようかと考えているところだ」と表明し、
エスピノサ海洋相は「12日に欧州連合(EU)の漁業関係相理事会があるので、ドイツに対しパウル君を食べないよう頼むつもりだ」と述べた。
ここまで来るともはやタコではないですね。
それで話題はかなり変わって、今回はCognosのSDKについてです。
Cognosには分析機能や分析レポートを表示させる機能がメインにあるのですが、SDK(Software Development Kit)という付録みたいなものを使って、Webアプリケーションを組むことができます。付録みたいなものと言いましたが、これは別途金額が発生し大体100万円ぐらいするみたいです。
また、プログラミング言語はJavaとC#とVisual Basicの3つに対応しています。
今回はその中のJavaを使ったWebアプリケーションについてです。
インストールは簡単でCognosが入っている場所と同じ場所にインストールすれば問題ないです。
インストールするとC:\Program Files\cognos\c8\sdkと言う感じでsdkのフォルダが加えられます。
その中にJavaとC#とVisual Basicが入っており、それぞれのライブラリーと多数のサンプルが入っています。
サンプルの内容としては、レポートの作成、コピー、削除から、レポートを指定した形式で保存するものなど、結構数多くの種類があります。
このような感じで、build.batとrun.batが入っているので、その設定を変えれば自分で新しく作ってbuild.batとrun.batを押せば自動で実行してくれます。
build.batの設定の変更方法としては、
set JAVA_HOME=C:\Program Files\Java\jdk1.6.0_14
set CRN_HOME=../../../
"%JAVAC%" -classpath %CLASSPATH% Inputcsv.java
のJAVA_HOMEの場所を指定し、最後に実行したいファイル名を指定するだけです。
また、run.batも同じく2箇所変えることで実行されます。
実際にプログラムするときはサンプルを改造して作ったほうが早そうですね。
Cognos
会社名: Cognos,Inc.
ウェブサイト: http://www-06.ibm.com
本社: Ottawa, Ontario, Canada
設立: 1969
しかしながら、タコのパウロくんはスゴイを超えていますね。
8回中すべて当てましたから確率で言えば256分の1です。
256枚のカードから1枚当たりを引くのと同じですから、スペインの首相も黙ってはいないです。
スペインのサパテロ首相は、ラジオ局の取材に「タコの安否が心配だ。(スペインから)保護チームを派遣しようかと考えているところだ」と表明し、
エスピノサ海洋相は「12日に欧州連合(EU)の漁業関係相理事会があるので、ドイツに対しパウル君を食べないよう頼むつもりだ」と述べた。
ここまで来るともはやタコではないですね。
それで話題はかなり変わって、今回はCognosのSDKについてです。
Cognosには分析機能や分析レポートを表示させる機能がメインにあるのですが、SDK(Software Development Kit)という付録みたいなものを使って、Webアプリケーションを組むことができます。付録みたいなものと言いましたが、これは別途金額が発生し大体100万円ぐらいするみたいです。
また、プログラミング言語はJavaとC#とVisual Basicの3つに対応しています。
今回はその中のJavaを使ったWebアプリケーションについてです。
インストールは簡単でCognosが入っている場所と同じ場所にインストールすれば問題ないです。
インストールするとC:\Program Files\cognos\c8\sdkと言う感じでsdkのフォルダが加えられます。
その中にJavaとC#とVisual Basicが入っており、それぞれのライブラリーと多数のサンプルが入っています。
サンプルの内容としては、レポートの作成、コピー、削除から、レポートを指定した形式で保存するものなど、結構数多くの種類があります。
このような感じで、build.batとrun.batが入っているので、その設定を変えれば自分で新しく作ってbuild.batとrun.batを押せば自動で実行してくれます。
build.batの設定の変更方法としては、
set JAVA_HOME=C:\Program Files\Java\jdk1.6.0_14
set CRN_HOME=../../../
"%JAVAC%" -classpath %CLASSPATH% Inputcsv.java
のJAVA_HOMEの場所を指定し、最後に実行したいファイル名を指定するだけです。
また、run.batも同じく2箇所変えることで実行されます。
実際にプログラムするときはサンプルを改造して作ったほうが早そうですね。
Cognos
会社名: Cognos,Inc.
ウェブサイト: http://www-06.ibm.com
本社: Ottawa, Ontario, Canada
設立: 1969
シリコンバレー・マニアッククイズ Ver4
シリコンバレークイズと言いながらアップル関係の問題が多く、少し偏っている傾向がありますので今回はOracleに関する問題を出したいと思います。
では
「サンマテオ橋のすぐ南にあるサンカルロス空港のIATA空港コードのアルファベット3文字はなんでしょう?」
一応分かる人にはわかると思いますが、Oracle関連の問題です。
そもそも空港コードは、アルファベット3文字または4文字からなる2種類があります。3文字からなるものを3レターコード(IATAコード)、4文字のものを4レターコード(ICAOコード)などというみたいです。
基本的に使うのは3文字のものだと思います。
例えばサンフランシスコ国際空港はSFOと言い、成田国際空港はNRTと言います。
結構空港の看板とかでNRTと見たことがあると思いますが、それがIATA空港コードというやつです。
そこで問題のサンカルロス空港ですが、どこにあるのかというとここにいあります。
大きな地図で見る
分かりづらいかもしれませんが、Oracle本社が北にあります。
ですので答えはOraclのデータベースで扱うコンピュータ言語のSQLです。
まあ、おそらくサンカルロスを3文字にするとSCLだとおもうのですが、それを近くにあるOracleのご機嫌を伺いSQLにしたのではないですかね。
では
「サンマテオ橋のすぐ南にあるサンカルロス空港のIATA空港コードのアルファベット3文字はなんでしょう?」
一応分かる人にはわかると思いますが、Oracle関連の問題です。
そもそも空港コードは、アルファベット3文字または4文字からなる2種類があります。3文字からなるものを3レターコード(IATAコード)、4文字のものを4レターコード(ICAOコード)などというみたいです。
基本的に使うのは3文字のものだと思います。
例えばサンフランシスコ国際空港はSFOと言い、成田国際空港はNRTと言います。
結構空港の看板とかでNRTと見たことがあると思いますが、それがIATA空港コードというやつです。
そこで問題のサンカルロス空港ですが、どこにあるのかというとここにいあります。
大きな地図で見る
分かりづらいかもしれませんが、Oracle本社が北にあります。
ですので答えはOraclのデータベースで扱うコンピュータ言語のSQLです。
まあ、おそらくサンカルロスを3文字にするとSCLだとおもうのですが、それを近くにあるOracleのご機嫌を伺いSQLにしたのではないですかね。
ラベル:
Oracle,
Silicon Valley Quiz
2010年7月10日土曜日
速いと噂のETLツール「Syncsort DMExpress」
今回はETLツールである「Syncsort DMExpress」のレビューをしていきたいと思います。
そもそもETLツールというのは、Extract/Transform/Loadと3つの単語の頭文字を並べただけの単純な言葉なのですが、日本語にするとデータを取ってきて、加工して、対象となるデータベースに書き出すだけです。
そのETLですが有名なところでは
talendのオープンソースTalend Integration Suite(Talendによれば、同社製品のダウンロード数は1500万件、ユーザー数は30万、顧客数は約1000社に達しているという。)
IBMのDataStage
InformaticaのPowerCenterなど
そして今回は米国Syncsort社が開発し、日本ではアシストが販売している高速データ加工ツール「Syncsort DMExpress」をレビューしてきます。
アイコンをF1風にしているだけあって世界最速です。
2006年に1時間で3.9Tバイトを記録した、SunのサーバによるSASのEnterprise Data Integration Serverを上回り1.6ギガバイト/1秒を達成しています。
単位を直すと、1時間で5.76Tバイトにもなります。
また、価格は、最小構成で168万円からで、CPU追加毎に60万円となっております。
そして使い方ですが、まずはタスクエディタというツールを使いデータを取ってきます。
ここでデータソースを選択し、使用するテーブルを選びます。
データソースはODBCなどの接続方法が選べ、市販のOracleやSQLServerなども選べます。また親切なことにHelpが日本語で分かりやすいです。インターネットでマニュアルを探してもあまり出てこないので、Helpを見るほうが早いと思います。
またデータベースのテーブルを選択し、使いたいカラムを選ぶことができます。
これでExtract/Transform/LoadのExtractは終わりです。
次はTransformですが、これはジョブエディタというツールを使用します。
これについてはまた後日。
続き:ETLツール「Syncsort DMExpress」2
Information provided by CrunchBase
2010年7月9日金曜日
BIツールのCognosをインストールしたよ2
前回はインストールまで終わりましたので、今回はインストール後の3つ作業をレビューしていきたいと思います。
その3つ作業というのは以下の3つです。
データベースとCognosを関連付ける
ApacheなどのServerを立てる。
そのServerの仮想ディレクトリを切る
この3つを行うことでようやくCognosでデータ分析を行うことができます。
まず最初にデータベースとCognosを関連付けましょう。
使用できるデータベースはOracleやSQLServerやDB2など様々ありますが、残念ながらMySQLは使用できません。
やり方としては、Cognos Configurationというものがあり、そこで設定や環境を指定していきます。
上の画像がCognos Configurationの画面ですが、そこのCognos content storeでデータベースを指定します。
私の場合は、Cognos専用で使えるデータベースをインストールしているので、それを使用します。
そのデータベースの場合は初期値で設定されているもので問題なく、変えるとしたらポート番号ぐらいです。
これが終わったら、.mdbなどのデータソースを連携させます。
これはODBCというデータベースにアクセスするためのソフトウェアがWinodowsに入っているのでそれを使用します。
場所は、コントロールパネルの管理ツールのデータ ソース (ODBC)です。
こんな感じで、データを指定します。
注意点としてはシステムDNSに追加することです。隣のユーザーDNSに追加してもCognosがシステムで動いているので見ることができません。
これで間違えなければ、指定したデータが取れます。
2つ目はApacheなどのServerを立てます。
これはブラウザでCognosを動かすので必然的に必要になります。自分の好きなServerを選んでインストールしてください。ただし、トムキャットではダメなのです。
そして最後にそのServerの仮想ディレクトリを切ります。
これがなかなか難しいです。
ApacheなどのServerにhttpd.confというのがありますので、そこに
Alias 仮想ディレクトリ 実ディレクトリ
として、仮想ディレクトリを作ります。
Apache Web Server の場合、cognos8 という別名より前に"cognos8/cgi-bin" という別名を定義し、"cognos8/cgi-bin"という別名は ScriptAlias として定義する必要があります。
ScriptAlias /cognos8/cgi-bin "C:/Program Files/cognos/c82/cgi-bin"
Alias /cognos8 "C:/Program Files/cognos/c82/webcontent"
こんな感じですね。これを一番下にでも書けば大丈夫ですね。
これでブラウザでhttp://localhost/cognos8/cgi-bin/cognos.cgiと入力してコグノスらしい画面が出たら成功です。
次回はCognosのSDKについて少し
Cognos
会社名: Cognos,Inc.
ウェブサイト: http://www-06.ibm.com
本社: Ottawa, Ontario, Canada
設立: 1969
その3つ作業というのは以下の3つです。
データベースとCognosを関連付ける
ApacheなどのServerを立てる。
そのServerの仮想ディレクトリを切る
この3つを行うことでようやくCognosでデータ分析を行うことができます。
まず最初にデータベースとCognosを関連付けましょう。
使用できるデータベースはOracleやSQLServerやDB2など様々ありますが、残念ながらMySQLは使用できません。
やり方としては、Cognos Configurationというものがあり、そこで設定や環境を指定していきます。
上の画像がCognos Configurationの画面ですが、そこのCognos content storeでデータベースを指定します。
私の場合は、Cognos専用で使えるデータベースをインストールしているので、それを使用します。
そのデータベースの場合は初期値で設定されているもので問題なく、変えるとしたらポート番号ぐらいです。
これが終わったら、.mdbなどのデータソースを連携させます。
これはODBCというデータベースにアクセスするためのソフトウェアがWinodowsに入っているのでそれを使用します。
場所は、コントロールパネルの管理ツールのデータ ソース (ODBC)です。
こんな感じで、データを指定します。
注意点としてはシステムDNSに追加することです。隣のユーザーDNSに追加してもCognosがシステムで動いているので見ることができません。
これで間違えなければ、指定したデータが取れます。
2つ目はApacheなどのServerを立てます。
これはブラウザでCognosを動かすので必然的に必要になります。自分の好きなServerを選んでインストールしてください。ただし、トムキャットではダメなのです。
そして最後にそのServerの仮想ディレクトリを切ります。
これがなかなか難しいです。
ApacheなどのServerにhttpd.confというのがありますので、そこに
Alias 仮想ディレクトリ 実ディレクトリ
として、仮想ディレクトリを作ります。
Apache Web Server の場合、cognos8 という別名より前に"cognos8/cgi-bin" という別名を定義し、"cognos8/cgi-bin"という別名は ScriptAlias として定義する必要があります。
ScriptAlias /cognos8/cgi-bin "C:/Program Files/cognos/c82/cgi-bin"
Alias /cognos8 "C:/Program Files/cognos/c82/webcontent"
こんな感じですね。これを一番下にでも書けば大丈夫ですね。
これでブラウザでhttp://localhost/cognos8/cgi-bin/cognos.cgiと入力してコグノスらしい画面が出たら成功です。
次回はCognosのSDKについて少し
Cognos
会社名: Cognos,Inc.
ウェブサイト: http://www-06.ibm.com
本社: Ottawa, Ontario, Canada
設立: 1969
スマートフォンのシェア
この前、スマートフォンと言えばMSのWindows mobileがメインだったのですが、着々とそのシェアは下がっており、AppleかGoogleかと言ったところですね。
と言いましたが、comScoreのレポートにより具体的なスマートフォンのシェアを出しています。
OSのシェアは以下のとおり。
まだ、WinodowsのほうがAndroidよりもシェアが高いですね。ただ、Winodowsのシェアが15.1%から13.2%と下がっているので、Androidが抜くのも時間の問題かと思われます。
ちなみに、一番シェアが高いRIMという会社はブラックベリーという携帯をメインに販売しており、世界ではかなりの認知度になっています。アメリカ大統領のオバマ氏もブラックベリーを使っていますね。
ちなみに、こっちがメーカーのシェアです。
韓国のサムスンとLGがワンツーフィニッシュとなっています。
意外にもNokiaがもうかなりのところまで下がっています。
韓国だけで40%以上のシェアがあり、これからもAndroidを使用した携帯を展開していくと思うので、まだまだシェアが上がる可能性が高いですね。
と言いましたが、comScoreのレポートにより具体的なスマートフォンのシェアを出しています。
OSのシェアは以下のとおり。
まだ、WinodowsのほうがAndroidよりもシェアが高いですね。ただ、Winodowsのシェアが15.1%から13.2%と下がっているので、Androidが抜くのも時間の問題かと思われます。
ちなみに、一番シェアが高いRIMという会社はブラックベリーという携帯をメインに販売しており、世界ではかなりの認知度になっています。アメリカ大統領のオバマ氏もブラックベリーを使っていますね。
ちなみに、こっちがメーカーのシェアです。
韓国のサムスンとLGがワンツーフィニッシュとなっています。
意外にもNokiaがもうかなりのところまで下がっています。
韓国だけで40%以上のシェアがあり、これからもAndroidを使用した携帯を展開していくと思うので、まだまだシェアが上がる可能性が高いですね。
2010年7月8日木曜日
BIツールのCognosをインストールしたよ1
まさかドイツが負けてしまいましたね。
スペインが1―0で勝ち、初の決勝進出を果たした。
今まで一回も優勝どころか、決勝進出もしていなかったことで、無冠の帝王と呼ばれていたのですが、今回あと一回勝てば優勝してしまうので、本当に無敵艦隊に近づいてくるのでしょうか。
さて、今回はCognosというBIツールをインストールしたので、レビューしていきたいと思います。
そもそもCognosとは何かというと、この前レビューしたADVIZORと同じくBIツールで、今のところシュアがかなり高い製品です。これを作っているところはCognosという会社で元々カナダの会社で1969年に設立されましたが、IBMに買収されIBMが管理しています。
IT企業やソフトウェア企業が、2000年頃にBIを開発している企業を買収し今では大企業がトップに居るという感じです。
主にIBMやOracleやSAPやマイクロソフトなどですね。
そして、今回はその中の一つのIBMがやっているCognosをレビューしていきます。
バージョンは8.2です。
まずはインストールする内容としては、基本は3つあります。
Cognos8BusinessIntelligenceServer
Cognos8BusinessIntelligenceModeling
Cognos8BusinessIntelligenceSupplementaryLanguages
の3つです。
その他にSDKを使いたいという場合はSDKも入れることが可能です。ただ、それに関しては別途料金が発生すると思いますので、注意が必要です。
まず最初にCognos8BusinessIntelligenceServerです。
この中に以下のように最大4つのものを入れることが可能です。
その中でチェックが付いてある3つが必ず必要で、それがないとCognosは動いてくれません。
まず1つ目はゲートウェイ、これはCognosに接続するときの入り口です。
2つ目がアプリケーション層コンポーネントですが、これは作ったレポートを見るためのものです。
3つ目がコンテントマネージャーで、クライアントから来たリクエストに対して、1つずつ対応していくマネージャーです。
この3つが入っていることでCognosが機能します。
また、最後の4つ目ですが、これはCognosが用意しているデータベースです。CognosはOracleやSQLServerなど市販のデータベースを使用することができますが、これらを持ってない場合、Cognos専用で使えるデータベースをインストールすることができます。
その後Cognos8BusinessIntelligenceModelingとCognos8BusinessIntelligenceSupplementaryLanguagesをすべて同じフォルダに入れれば半分ぐらいは終了です。
注意としては、Cognos8BusinessIntelligenceSupplementaryLanguagesの実行時に日本語を追加する必要があります。
まあ、これは見ればわかりますので間違えることはないと思います。
インストールした後は、3つ作業があります。
データベースとCognosを関連付ける
ApacheなどのServerを立てる
そのServerの仮想ディレクトリを切る
この3つです。
Cognosでレポートを作る場合などはその仮想ディレクトリでファイル管理をして作成します。
これに関してはまた明日レビューしていきたいと思います。
Cognos
会社名: Cognos,Inc.
ウェブサイト: http://www-06.ibm.com
本社: Ottawa, Ontario, Canada
設立: 1969
スペインが1―0で勝ち、初の決勝進出を果たした。
今まで一回も優勝どころか、決勝進出もしていなかったことで、無冠の帝王と呼ばれていたのですが、今回あと一回勝てば優勝してしまうので、本当に無敵艦隊に近づいてくるのでしょうか。
さて、今回はCognosというBIツールをインストールしたので、レビューしていきたいと思います。
そもそもCognosとは何かというと、この前レビューしたADVIZORと同じくBIツールで、今のところシュアがかなり高い製品です。これを作っているところはCognosという会社で元々カナダの会社で1969年に設立されましたが、IBMに買収されIBMが管理しています。
IT企業やソフトウェア企業が、2000年頃にBIを開発している企業を買収し今では大企業がトップに居るという感じです。
主にIBMやOracleやSAPやマイクロソフトなどですね。
そして、今回はその中の一つのIBMがやっているCognosをレビューしていきます。
バージョンは8.2です。
まずはインストールする内容としては、基本は3つあります。
Cognos8BusinessIntelligenceServer
Cognos8BusinessIntelligenceModeling
Cognos8BusinessIntelligenceSupplementaryLanguages
の3つです。
その他にSDKを使いたいという場合はSDKも入れることが可能です。ただ、それに関しては別途料金が発生すると思いますので、注意が必要です。
まず最初にCognos8BusinessIntelligenceServerです。
この中に以下のように最大4つのものを入れることが可能です。
その中でチェックが付いてある3つが必ず必要で、それがないとCognosは動いてくれません。
まず1つ目はゲートウェイ、これはCognosに接続するときの入り口です。
2つ目がアプリケーション層コンポーネントですが、これは作ったレポートを見るためのものです。
3つ目がコンテントマネージャーで、クライアントから来たリクエストに対して、1つずつ対応していくマネージャーです。
この3つが入っていることでCognosが機能します。
また、最後の4つ目ですが、これはCognosが用意しているデータベースです。CognosはOracleやSQLServerなど市販のデータベースを使用することができますが、これらを持ってない場合、Cognos専用で使えるデータベースをインストールすることができます。
その後Cognos8BusinessIntelligenceModelingとCognos8BusinessIntelligenceSupplementaryLanguagesをすべて同じフォルダに入れれば半分ぐらいは終了です。
注意としては、Cognos8BusinessIntelligenceSupplementaryLanguagesの実行時に日本語を追加する必要があります。
まあ、これは見ればわかりますので間違えることはないと思います。
インストールした後は、3つ作業があります。
データベースとCognosを関連付ける
ApacheなどのServerを立てる
そのServerの仮想ディレクトリを切る
この3つです。
Cognosでレポートを作る場合などはその仮想ディレクトリでファイル管理をして作成します。
これに関してはまた明日レビューしていきたいと思います。
Cognos
会社名: Cognos,Inc.
ウェブサイト: http://www-06.ibm.com
本社: Ottawa, Ontario, Canada
設立: 1969
2010年7月7日水曜日
織り姫とひこ星は恋人?
昨日のサッカーはすごかったみたいですね。
ミドルシュートが2本も決まり、かなり白熱した試合でした。
結果はオランダがウルグアイに3―2で勝ち、32年ぶり3度目の決勝進出です。
ただ、基本的に現地時間で夜の8時ごろキックオフなので、日本時間だと深夜の3時とかになってしまう・・・
観たいんだが観れないですね。
起きるているのも辛いですし・・・
まあ、それで今日はポニーテールの日、もとい七夕ですね。
ポニーテールの日というのも今日なのですが、織姫がポニーテールだったからついでに今日もそうしちゃえとして、日本ポニーテール協会が決めたみたいです。
七夕は彦星と織姫が会う日なのですが、この2人の関係はなかなか知られてないみたいで恋人だと思っている人が大体70%以上いるみたいです。
飲料メーカー「カルピス」が、七夕についてアンケートを実施し、その回答が「恋人」と答えた人が77・1%。正解の「夫婦」と答えた人はわずか21・0%だったそうです。
ただ、恋人よりなんでカルピスがアンケートをしているんだという疑問しかないのですが、これはカルピスが1919年7月7日に販売が開始されたので、カルピスのパッケージの水玉模様になっており七夕を意識した製品となっているのです。
ちなみに、GoogleJapanのロゴが七夕風になっているのですが、米Googleは七夕にはなっていなかったのでアメリカとかにはほとんど知られてないのですかね。
2010年7月6日火曜日
AndroidとiPhone
スマートフォンは最近だとiPhone4が出て、Androidもいろいろなメーカー、キャリアから登場して目が離せない感じになってきました。
ちょっと前だと、スマートフォンと言えばMSのWindows mobileがメインだったのですが、着々とそのシェアは下がっており、AppleかGoogleかと言ったところですね。
まあ、他の国からしたら日本の携帯はスマートフォンに見えるかもしれませんね。
携帯で何でもできてしまうのが日本の携帯ですから。
そのAndroidとiPhone、今の段階でもかなりハイレベルな携帯だと思うのですが、これからもバージョンアップしていき下手したら日本の携帯の日本シェアがかなり少なくなってしまう可能性も否定出来ないですね。
Androidのバージョンですが、コードネームが面白くGoogleらしい物になっています。詳細は以下です
バージョン | コードネーム | リリース日 | 特徴 |
1.5 | Cupcake | 2009年4月30日 | 日本上陸 |
1.6 | Donut | 2009年9月15日 | 音声検索機能 |
2.0 | Eclair | 2009年10月26日 | ライブ壁紙など |
2.2 | Froyo | 2010年5月21日 | Flash対応など |
3.0 | Gingerbread | ??? | UIが大幅に刷新? |
また、バージョンアップされる期間がかなり早く私の持っているAndroidのバージョンは1.6なのですが、一年ほどでもう3.0の手前まで来てしまっています。
それに対してiPhoneの場合は以下のとおりです
バージョン | リリース日 | 特徴 |
iPhone OS 1.0 | 2007年1月9日 | アメリカ合衆国にて発売 |
iPhone OS 2.0 | 2008年7月11日 | 日本上陸 |
iPhone OS 3.0 | 2009年6月9日 | 最大2倍高速化 |
iOS 4 | 2010年6月24日 | 強化ガラスによる平面 |
バージョンアップはGoogleのほうが早いですが、これからは1年に1回程度のバージョンアップにしようかと開発者のアンディールービン氏は考えているので、これからはそんなに頻繁に起こったりはしないのではないでしょうか。
AndroidとiPhoneが登場したばかりの頃はiPhoneが圧倒的に優位だったのですが、これからはわからないかもしれませんね。
2010年7月5日月曜日
Silicon Valley Maniac Quiz Ver3
England vs Germany and Argentina vs Germany is so powerful match!!
Germany is so grate team!
It is amazing accuracy and speed of the counter in Germany.
So into the Quiz
Whose the car?
I think that's quite old, so those who know very well.
There was news that may be introduced in California that include a digital license plate recently.
There's a car similar to bar code.
Digital license plate, there're streaming on the board changes at such companies to stop advertising.
For example,McDonald's Coca-Cola so on.
Back to the subject, the answer is Apple CEO Steve Jobs.
Germany is so grate team!
It is amazing accuracy and speed of the counter in Germany.
So into the Quiz
Whose the car?
I think that's quite old, so those who know very well.
There was news that may be introduced in California that include a digital license plate recently.
There's a car similar to bar code.
Digital license plate, there're streaming on the board changes at such companies to stop advertising.
For example,McDonald's Coca-Cola so on.
Back to the subject, the answer is Apple CEO Steve Jobs.
2010年7月2日金曜日
USBがなくなってしまう時が来るかもしれない
スタンフォード大に遊びに行ったことを書こうかなと思って始めたこのブログですが、もうスタンフォード大に行ってから1年ぐらいが経ってしまいました。
時が立つのは早いですね。
まあ、それで少し思い出したのですがUSBの次の規格であろうPCMというものをスタンフォード大で見つけてきました。
PCMはPhase-Change Memory(PCM:相変化メモリー)というものらしく、フラッシュ・メモリーより500倍高速なものみたいです。
スタンフォード大で見たときはもちろん全て英語だったもので、まったく意味が分からなかったのですが、日本語で見ても専門用語が多くてよくわからないですね・・・
最近はGPUというメニーコアな3Dグラフィックス専用の半導体チップなども出てきて、256kコアのCPUとかが出てきてもおかしくない時代になりました。
ただ、出てきてもそれが実際に一般人が使えるようになるのは10年後とか20年後とかなので、まだまだ研究段階であることは違いないですね。
ラベル:
Silicon Valley,
社会
2010年7月1日木曜日
ナビタイムの凄さ
ナビタイムは最近CMでもよく流れていて、名前を知っている人は結構いるかと思いますが、まだまだその出来る事の一部しか表現出来ていないのではないか。
CMでは地図検索やルート検索など、細かい情報を表示でき、スムーズな乗換や移動をアピールしていますが、それだけではないのです。
例えば、電気自動車の場合、電気がなくなってしまうと走ることができないので、充電場所が必要ですがまだまだ少ない状況にあると思います。そんな時もどれくらい離れた場所に充電場所があるか見つけてくれて、最短ルートで案内してくれるのです。
もちろん、混雑状況についてもリアルタイムで更新され、混んでない場所を優先してくれます。
その他にもGoogleがグルメ検索をCMでやっていますが、これはおそらくGoogleよりも先に手を出していた分野ですので機能的にも負けてないと思います。
ナビタイムは調べたところ2000年に設立された日本の会社なので、日本のベンチャー企業も頑張って欲しいですね。
ただ、やっぱりGoogleのストリートビューはすごいですね。
インターネットで見るだけでその道の大きさや、車の通る量などがだいたい分かるので、表現方法として今のところこれに勝るものはなさそうですね。
navitime
登録:
投稿 (Atom)