2010年10月31日日曜日

Ustream、9名のレイオフ

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加 Add to Delicious Bookmark この記事をクリップ! Googleブックマークへ追加 Digg
ビデオストリーミングのサービスを展開しているUstreamというサービスを行っている会社があるのだが、最近では日本でもTwitterとともに有名になってきて、テレビでもたまに出てきたりしますね。
サービスとしては、リアルタイムで動画を配信して、それを見ている人がコメントを書けるようなものですね。
日本で言うとニコニコ動画のニコ生放送みたいなものですかね。

ちなみに、僕が最初に参加したコミュニティサービスは意外にもUstreamだったりします。

そんなUstreamですが、全200名の従業員のうち9名のレイオフを行ったそうです。

Ustreamは以下のようなコメントをしています。
今回の件は前向きの判断に基づいて行われたことです。未来に目を向けて、ゴールに向けて全力で進んでいくために今回のレイオフを敢行したのです。

ここでのポイントは、成長のためのレイオフかと思います。
レイオフといえば日本だとリストラと言われているように業績が悪化している時にするのが一般的かと思いますが、アメリカとかではゴールを再確認するために行うことがあるみたいです。
また、日本でもこれに近いものはマクドナルドの「1年で全店舗の1割強に当たる433店舗を一気に閉鎖。その後、5年内に633店を集客が見込める好立地へ移転する。」という計画がそれに近いですかね。

今までは色々なところに手を出して広い分野をやってきたが、迷走し始めると目的がまとまらないので、きりのいいところで目的を再確認し、自分の会社で本当にやっていきたいことをするために事業の再構築を行うといった所でしょうか。

ただ、シリコンバレーでプログラマーなどのレイオフを行ってもその他に働くところはいっぱいありますし、自身の能力も高いので心配事はあまりないと思うのですが、日本だとそうもいかないのが今の現状ですね。

下手に事業の再構築などを行ってしまって人を手放すようにあことがあれば、おそらく新規の人材投入などがうまくいかず、人手不足になる可能性もありますし、職を失ってしまった人も次の職を探すのに時間がかかりそうですから、時と場合を考えなければならない諸刃の剣のような手段ですね。

GoogleplexにでっかいGingerbread模型が到着

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加 Add to Delicious Bookmark この記事をクリップ! Googleブックマークへ追加 Digg

GoogleのAndroidOSのバージョンがそろそろ3.0に上がるみたいですが、そのコードネームであるGingerbreadの模型がGooglePlexに到着したようです。
2.3のFroyo ときのもFrozen yogurtの模型がGooglePlexに到着してから、結構すぐに2.3のリリースがありましたから、今回3.0も早ければ11月にでもリリースされそうですね。

また、今回の3.0はAndroidの上位版のようで、下位版として2.3をそのまま使用していくみたいです。

今の僕の携帯はDocomoのHT-03Aなので、1.6なのですが、ハード的にバージョンがあげられないので、機種変をしなければ上げられないという非常に悲しい状況に陥っているところです。
さらに2年契約なのであと半年ぐらい立たないと余分にお金がかかってしまうので、結構待ち遠しい限りですね。
3.0が日本に来る時にはFeliCa機能を搭載したAndroid携帯が出ることを祈って待っていましょう。

2010年10月25日月曜日

グーグル、スタンフォード大学敷地内で1Gbpsネットワークをテスト

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加 Add to Delicious Bookmark この記事をクリップ! Googleブックマークへ追加 Digg
Googleは高速ブロードバンド・プロジェクト「Google Fiber for Communities」の活用法を模索しているらしいですが、そもそも、「Google Fiber for Communities」というのは、少なくとも50万世帯に1Gbps以上の超高速回線(現在の100倍)を提供する、というブロードバンドネットワークというのもです。

検索エンジンから始まって、最近はITに関連するほとんどの分野に手を出していきますね。
他にも最近はGoogle musicと言うものを始めようとしていますし、興味関心が幅広いですね。

そして話は戻りますが、実験対象となるのがGoogleの本社から数マイル北上した場所にあるスタンフォード大学居住区域なのです。
これは2011年初頭より同ネットワークの運用を開始する予定。
具体的な場所としては以下のところで、残念ならが私の友達はそこの地域には含まれていなかったですね。

View Google Fiber At Stanford Trial in a larger map

同区域はもちろんスタンフォード大のキャンパス内にあり、スタンフォードの大学生や大学院や職員の約850世帯が暮らす住居地となっている。
Googleによれば、同区域の配置と世帯の少なさがこのたびのテストにはぴったりだったという。スタンフォード大は敷地内でのファイバ接続実験に協力的であり、Google本社に距離的に近いことからもプロジェクト進捗状況の監視が簡単だったとGoogleは話した。

また、その実験地区は他にもありこの実験プロジェクトでは、米国全体にいくつかの試験地域を選択し、光ファイバーネットワークを構築・テストする。少なくとも50,000人、最大で500,000人規模の試験サービスになるという。
その中で頑張っているのがカンザス州トペカ市だろう。
同市の名称を2010年3月だけ「カンザス州グーグル市」に変更してGoogleの超高速ブロードバンド・プロジェクトを支援する布告書に署名したみたいです。
その結果は年末には発表されるみたいですので、ぜひともカンザス州トペカ市を応援しましょう。

2010年10月20日水曜日

日本オラクルに4代目社員犬が入社

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加 Add to Delicious Bookmark この記事をクリップ! Googleブックマークへ追加 Digg

日本オラクルのプレスリリースで、4代目社員犬となる「キャンディ」(Candy)が入社したとの発表がありました。

初出勤は今日10月20日で、毎週水曜日12:00-13:30が勤務時間です。仕事場はもちろんCEOオフィスです。
勤務時間は今までの社員犬と同じ時間帯なので、各種イベントにも参加されると思います。

やっぱり動物がいると癒されますね。
ただ、うちの会社だと狭いので飼うのには不向きですね・・・・
それなりの庭とかがあればいいのですが。

プロフィール
名前:キャンディ
犬種:オールドイングリッシュシープドッグ
生年月日:2010年7月23日
出身地:徳島県
性別:メス

参考までに歴代の社員犬
1代目
サンディ

サンディ 泥んこ オールドイングリッシュシープドッグ +-+ Жестокие Игры

2代目
ハイディ

3代目ウェンディ
(左)2代目ハイディ (右)3代目ウェンディ

2010年10月13日水曜日

Bose Museum Storeがオープン予定

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加 Add to Delicious Bookmark この記事をクリップ! Googleブックマークへ追加 Digg
ボーズ株式会社は10月13日、「Bose Museum Store」を東京都内某所に期間限定オープンすることを発表しました

メールマガジンを登録している方は、おそらくメールが来ていると思います。

全国各地にあるセレクトショップとは違い、11月3日から14日までの12日間のみオープンする期間限定のMuseum Storeみたいです。

さらに、このオープンに伴い、特設サイトではオープン前日11月2日夜に行われるボーズ・レセプション・パーティーの詳細、応募申し込み方法なども掲載されています。

ただ、肝心の開催場所はまだ公開されていないみたいなので、どこになるか気になるところですね。

【Bose Museum Store 概要】
■オープン日時:11月3日(水)~14日(日)11:00~20:00
※金・土日は21:00まで。最終日は17:30まで。

今年の東京インターナショナルオーディオショウにはBOSEは出店されていないので、このBose Museum Storeを堪能してみてはいかがでしょうか。

Googleが車を作っていたみたい

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加 Add to Delicious Bookmark この記事をクリップ! Googleブックマークへ追加 Digg

Andriodを作っていたと思ったら、今度はフルオート車を作っていたみたい。
CEOのエリックシュミットは、自動車といっているのに今の車はぜんぜん自動じゃないじゃんと言いたげな感じで、、「自動車は自動で走行すべきだ。自動車の方がコンピュータより先に発明されたのは間違いだった」と語っている。

そもそも一番最初にやり始めたのは、DARPAが主催していた「DARPA・グランド・チャレンジ」が始まりです。
大学や会社が全自動で走る車を作って、全自動でスタートからゴールまで見守るという大変無茶振りレースです
これは2004年、2005年、2007年と3回行われ、2005年と2007年にカーネギーメロン大学とスタンフォード大学が一回ずつ1位をとっています。
2004年はどこもゴールできなかったので、いかに無茶振りかがわかると思います。
これはもともと軍事目的ではじめた大会で、いかにして人間の入れないところに自動で入り込んで物資を届けるかという目的がありました。

このDARPA・グランド・チャレンジにStanford大学として参加していたセバスチャン・スラン氏を筆頭にプロジェクトは進行し、DARPA・グランド・チャレンジに参加していた人たちも何人かヘッドハンティングをしてきて、本格的に始まったみたいです。

さらに、グーグルのロボット自動車はこっそりと22万5000キロ以上も走行してしまったみたいです。

この車にBOSEのアクティブサスペンションが付いたら、もう言うことはないですね。

2010年10月12日火曜日

くだらないもの

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加 Add to Delicious Bookmark この記事をクリップ! Googleブックマークへ追加 Digg
普段何気なく使っている言葉の由来はあまり聞くことがないのですが、聞いてみると意外に簡単なものだったりして驚きますね。

たとえば、くだらないという言葉は普段何気なく使っている言葉だと思いますが、それもそうだったりします。
昔、江戸時代ぐらいの時に、大坂が物流、商業の中心地でした。
それはみなさん知るところの天下の台所とと言うわけですが、お酒や物など一級品のものは全国各地から一旦大阪に集められ、大阪から江戸などの都市に配送されるわけです。これを下りと呼んでいたのです。
ですから、大阪経由のものは下るものと呼ばれていました。

そして、一級品じゃないものなど、大阪に行かずに地方から地方に配送されるものは下らないものと呼ばれていました。
なので、つまらないもの、価値の劣るもののことを「下らない」というのです。

2010年10月10日日曜日

Google TVと検索

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加 Add to Delicious Bookmark この記事をクリップ! Googleブックマークへ追加 Digg

結構前からGoogleがテレビを始めるとか言われていますね。
10月12日に世界初のインターネットテレビを発表するようです。
今まではGoogleがテレビを始めて何をするのだろうかと思っていたのですが、結構情報が出てきてその全貌が見えてきましたね。

よく良く考えてみればGoogleはインターネットコンテンツを提供している会社ですから、テレビに関することと言えばたまにCMを行っているぐらいで、そこまで力入れないのかなと思っていたのですが、そんなことは無かったみたいです。

Googleのミッションはご存知のとおり「世界中の情報を整理し、世界中の人々がアクセスできて使えるようにすること」ですから、その対象はもちろんテレビまで及ぶことでしょう。

それ以外にGoogleが思っている一番の内容としては、テレビと検索の連携でしょう。
おそらく最近の家庭のほとんどはパソコンとテレビのある環境になってきましたが、テレビを見ながらパソコンをするのはちょっと面倒な感じがあるかもしれません。
それがテレビとパソコンの位置が物理的に離れているのなら尚更です。

中にはテレビを見ながらTwitterでリアルタイムに発言をしている人もいますが、その大半はパソコンがテレビの隣にあるのでしょう。
ただ、そうした環境にある家庭はそう多くはないと思います。
ただ、興味深いことに、Google 急上昇ワードでは、テレビで行っていたものを検索する人が多く、大抵がテレビの内容に関連したワードが上位にランクインされています。
ですのでGoogle TVのひとつの要素として、テレビと検索の連携というところでしょう。
テレビで気になったことをパソコンを使わずに、テレビを見ながらすぐに調べられるようになるというわけです。

2010年10月7日木曜日

Androidの人気が止まらない

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加 Add to Delicious Bookmark この記事をクリップ! Googleブックマークへ追加 Digg
comScoreのスマートフォンに関するデータが(米国時間10/6)に発表されました。
トップで走り続けているのはブラックべリーで有名なRIM。スマートフォンの登録ユーザの37.6%を占め、一位を駆け抜けています。
それに続いてiPhoneのAppleが24.2%とまだ10%以上の差があります。
3位がAndroidのGoogleが19.6%となっています。まだ3位なのだが、ほかの会社と違いAndroidだけが5月に比べて6.6%の増加している。
また、マイクロソフトに関しては2.4%シェアが落ち、Googleに抜かれる格好となった。
ただ、マイクロソフトは「Windows Phone 7」に力を入れたいらしく、スティーブ・バルマーCEOが、自らボーナスを50%カットして責任を取り、今度こそは本腰で「Windows Phone 7」の立ち上げに挑んでくる勢いみたいですから、期待だけしておきましょう。

日本でもスマートフォンのシェアがかなり高くなり、サラリーマンがAndroidを取り出したかと思うと、そのすぐ隣で若い女性がiPhoneを取り出す場面もかなり見受けられます。
今まではNECや富士通などの日本メーカーの携帯がほとんど独占していた時代もありましたが、こうしたスマートフォン人気が続いてしまうと、将来日本企業の携帯事業部が結構なくなっていたりするのでしょうか。
海外で日本の携帯は多機能すぎてそのパフォーマンスをフルに発揮することが難しいので、あまり売れない現状もありますから、これから生き残りが激しくなりそうですね。

2010年10月5日火曜日

大麻単純所持は罰金のみで逮捕対象外に

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加 Add to Delicious Bookmark この記事をクリップ! Googleブックマークへ追加 Digg
カルフォルニア州での話しですが、シュワ知事は少量の大麻を所持しているだけでは逮捕せず、交通違反同様の罰金のみとする法案に署名したようです
カリフォルニアでは1オンス以下(約28グラム)のマリファナを所持している場合、捕まっても、軽犯罪容疑は適用されず、前科も勾留もなくなります。
なぜ、そんなことをしようとしているのかは、マリファナ所持の刑事手続が州の財政を圧迫しているためだそうです。
もちろん、大麻の合法化ではないが刑事手続きはなくなるので、余計なお金と時間を使う必要がなくなるのが狙いでしょうか。
シュワ知事は「限られた財源の中で、交通違反切符と同じような刑罰のために訴追する余裕はない」と発言しており、今まで少量の大麻の逮捕だけでお金が結構かかっていたみたいですね。
世論調査では、49%が合法化に賛成している。
施行となる日は来年2011年1月1日から。

日本ではこれから10年後なり20年後に、タバコの金額が一箱千円になってもおかしくはありません。こうした状況の中で全員がおとなしく禁煙をしてくれれば困るのはJTと農家ぐらいで、肺は守れるかもしれませんが、タバコが高くなった影響で大麻に流れる人も少なくないかと思われます。
こうしたときに、大麻を保持している人の検挙などに関して、果たして日本の財政で持つのかどうかが問題となってきます。
また、手を出す人の多くはお金のない若者が多くなってしまうリスクも考えられられます。若者がそのために社会に出れずじまいになってしまうと、日本の将来は目に見えて終わってしまうので、大麻単純所持は罰金のみで逮捕対象外にすることも検討に入れるのもありかもしれません。

2010年10月4日月曜日

GoogleがJPEGに代わる新画像フォーマット「WebP」を発表

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加 Add to Delicious Bookmark この記事をクリップ! Googleブックマークへ追加 Digg
今の画像形式で一番使用率が高いのは「JPEG」だと思いますが、その今ある画像形式がまたひとつ追加されることになります。
GoogleがJPEGに代わる新たな画像フォーマットとして「WebP」を発表したからですね。

これはGoogleに買収されたOn2テクノロジー社が開発したビデオコーデックの一つVP8を使用しています。なので、Googleがしたことといえば、買収したOn2テクノロジー社のものを少し手を加えたぐらいでしょう。
また動画も同じようにWebMという動画規格を作り、GoogleはすべてのYouTube動画をWebMに変換すると発言しています。

GoogleはかなりHTML5に力を入れているように見えますので、やっぱり徹底的にオープンソースにこだわってサービスを展開して行っている感じですね。

また、iPhoneやiPadなどで好調なAppleはGoogleとは違って独自の方向に行っています。
今はiPhoneとAndroid携帯はそこまで大きな違いはないかもしれません(もちろん見解によっては大きく違うかもしれません)が、Appleの製品を使うかGoogleの製品を使うかによって、10年20年後に家にある携帯などコンピュータ製品がかなり様変わりしているかもしれないですね。

2010年10月3日日曜日

BOSEがテレビを出すらしい

このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマークに追加 Add to Delicious Bookmark この記事をクリップ! Googleブックマークへ追加 Digg

スピーカーで有名なBOSEが今度はテレビとスピーカーを合体させたスピーカー内蔵ディスプレイ「VideoWave」を発売するみたいです。

もちろん、内蔵されているスピーカーはよくある付属のスピーカーではなく、BOSEの技術が盛り込まれています。
アコースティックウェーブガイドテクノロジーはもちろんのこと、ADAPTIQなどBOSEのホームシアターシステムに採用されているシステムも入っています。
つまり、これならスピーカーも設置することなくホームシアターを楽しむことが出来ます。
ただ、テレビの技術力に関しては、今までBOSEはテレビを開発していなかったこともあり、BOSEが開発したのか他の会社が開発したのかがよくわからない疑問点はありますね。

気になる金額は$5,349です。
これでわかるとおりまだ日本では発売するかどうか未定なので、日本で発売する日を待つしかないですね。